- よくあるご質問 FAQ > 映像情報機器 > ブルーレイディスクレコーダー > DVR-BZ250/BZ350/BZ450
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 DVR-BZ250/BZ350/BZ450 』 内のFAQ
-
録画モードDR以外で(AEモードやAFモードなど)録画・録画予約した番組が、録画モードDRで録画されている。
同時操作の組み合わせによっては、いったん録画モードDRで録画され、本機の電源が切になってから数分後、録画日時の古い番組から順に自動的に録画モードの変換が開始されます。(録画モード変換予定番組) >取扱説明書P62、66、68~70(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
- No:1302
- 公開日時:2012/03/22 20:26
- カテゴリー: 録画
-
・違法複製防止のためのコピー制限やコピーガードがかかっている場合があります。コピー制限がかかっていないか確認をお願いします。・残量時間が不足しているか、番組数がいっぱいの可能性があります。→不要な番組を削除してください。または、別の録画可能なディスクを使用してください。 詳細表示
- No:1299
- 公開日時:2012/03/22 20:11
- カテゴリー: 録画
-
i.LINK(TS)入力中は、データ放送を見ることができません。 詳細表示
- No:1296
- 公開日時:2012/03/22 11:05
- カテゴリー: 受信
-
“ 字幕焼きこみ”の設定を“あり”にしているときは、他の番組を視聴するために放送やチャンネルを切り換えると字幕が自動的に表示されることがあります。視聴中の番組の字幕を表示させたくない場合は、“信号切換”の“字幕”を“オフ”に変更してください。 >取扱説明書P53、65、156(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
- No:1295
- 公開日時:2012/03/22 14:12
- カテゴリー: 動作/操作
-
ディスクトレイがしばらく出てこない、出てくるまで時間がかかる。
・情報を更新するため、トレイが開くまでしばらく時間がかかります。・電源「切」のときに操作をしたときは、ディスクが入っているとトレイが開くまで時間がかかることがあります。 詳細表示
- No:1287
- 公開日時:2012/03/22 14:43
- カテゴリー: 動作/操作
-
テレビの操作ができない。本機の操作はできるのに、テレビの操作ができない。
・テレビメーカーの設定を確認してください。 ・乾電池が消耗していると、テレビの操作だけができないことがあります。 ・本機のリモコンにはレコーダー操作面とテレビ操作面の両面があり、ボタンを押す面を上にしたほうだけが操作できます。 テレビの操作をするときは、テレビ操作面を上にして操作してください。 リモコンの... 詳細表示
- No:1282
- 公開日時:2012/03/22 13:26
- カテゴリー: リモコン
-
電源を切っても、電源がしばらく切れなかったり、切れるまで時間がかかる。
システムの終了や情報の更新を行うため、実際に電源が切れるまで、しばらく時間がかかることがあります。 詳細表示
- No:1278
- 公開日時:2012/03/21 15:37
- カテゴリー: 電源
-
「これ以上、番組を追加できません。」とメッセージが表示されました。
ダビング一覧の登録番組数がいっぱいになっています。ダビング一覧に登録できる番組数は最大18です。>取扱説明書P131(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
- No:1267
- 公開日時:2012/03/23 17:15
- カテゴリー: エラーメッセージ・本体表示
-
「この位置に設定できません。」とメッセージが表示されました。
番組の部分削除で、開始点と終了点の間隔が短すぎる場合に表示します。チャプターがあるところや、そのすぐ近くには設定できません。 >取扱説明書P116(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
- No:1266
- 公開日時:2012/03/23 17:20
- カテゴリー: エラーメッセージ・本体表示
-
「受信できません。 (E202)」とテレビ画面にメッセージが表示された場合どうすればよいですか?
受信レベルが低くて受信できません。 可能な範囲でアンテナの接続や向きを確認してください。 詳細表示
- No:1261
- 公開日時:2012/03/23 17:24
- カテゴリー: エラーメッセージ・本体表示
111件中 71 - 80 件を表示