このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 DVR-BZ250/BZ350/BZ450 』 内のFAQ

111件中 61 - 70 件を表示

7 / 12ページ
  • 「ダビング先の空き容量が足りません。」とメッセージが表示された。

    ダビングの総容量がダビング先の空き容量(残量)を超えています。→ダビングする番組数を減らす、録画モードを変える、などにより容量を減らすことができます。 詳細表示

  • 画面サイズがおかしい。

    ・“テレビ画面選択”をテレビの画角に合わせて選択してください。・画面サイズのイラストのように、DVD側で画面サイズが指定されているときは、違う種類で表示されることがあります。 >取扱説明書P152(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示

    • No:1317
    • 公開日時:2012/03/28 16:53
    • カテゴリー: 動作/操作
  • ストリーム構成などの異常のためダビングできません。

    ・ディスクの容量が足りない場合があります。空き容量が十分にあるディスクを使用してください。 ・ディスクにキズや汚れがあり正常に書き込めない場合があります。他のディスクをお試しください。 ・特定の番組のみダビング出来ない場合は、該当番組のデータに異常がある事があります。 上記のいずれにも該当しない場合は、本体... 詳細表示

  • USBの操作ができない。USBの内容が読めない。

    ・本機で対応しているUSB機器かを確認してください。・SDカードに記録するデジタルカメラ/デジタルビデオカメラの場合、USB接続で認識・読み込みができないときは、SDカードを使用してJPEG再生や映像取り込み(ダビング)を行ってください。・録画中、再生中、ダビング中などにUSB機器を接続したときは、認識されないこ... 詳細表示

    • No:1288
    • 公開日時:2012/03/22 14:16
    • カテゴリー: 動作/操作
  • 音声が出ない。字幕が出ない。

    ・“ 音声出力設定”が、接続しているアンプやデコーダーなどに合わせて正しく設定されていますか。・本機で録画モードDR以外で録画した番組や、字幕情報がない番組については、字幕を切り換えできません。 >取扱説明書P21、65、104、154(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示

    • No:1319
    • 公開日時:2012/03/22 14:11
    • カテゴリー: 動作/操作
  • 本機でダビング中に録画や再生はできますか?

    ダビング中の録画や再生についてはこちらをご確認ください。 >取扱説明書P70(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示

  • らく楽メニューが出ない。(通常メニューが出る)

    本体前面の[らく楽モード]ボタンのインジケーターが青色点灯になっているかを確認してください。→本体[らく楽モード]ボタンのインジケーターが消えている場合は、本体[らく楽モード]ボタンを3秒以上押し続けインジケーターを点灯させ、リモコンの「メニュー」ボタンを押すと、らく楽メニューが表示されます。>取扱説明書P8、1... 詳細表示

    • No:1285
    • 公開日時:2012/03/22 14:44
    • カテゴリー: 動作/操作
  • 番組を削除しても、ディスクの残量が増えない。

    BD-R、DVD-R、DVD-RW(AVCREC)は、番組を消去してもディスクの残量は増えません。 >取扱説明書P112(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示

  • ディスクから本体にムーブバック(書き戻し)したら、ディスクの再生ができなくなったのですが?

    著作権の保護された番組についてはブルーレイにダビング後、ムーブバックすることはできますが、その際はムーブ(移動)となり、ダビング後にダビング元(ディスク)の番組が削除されるため、その番組は見られなくなります。 ★BD-RE:ムーブ(移動)したあと、ディスクの残量が増えます。★BD-R:ムーブ(移動)したあと、デ... 詳細表示

    • No:1512
    • 公開日時:2012/09/24 19:03
    • カテゴリー: 再生  ,  再生
  • BS・110度CSデジタル放送が映らない、映りが悪い、音声にノイズが出る。

    ・BS・110度CSアンテナ、アンテナケーブル、分波器などは、デジタル放送対応のものをご使用ください。・“ 受信設定”の“アンテナ電源”の設定がご使用の環境に合っているかをご確認ください。・“ 受信設定”の“アンテナ電源”を“入”にしているときは、本機の電源コードを常に電源コンセントに差し込んでおいてください。・... 詳細表示

    • No:1292
    • 公開日時:2012/03/22 11:23
    • カテゴリー: 受信

111件中 61 - 70 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意