- よくあるご質問 FAQ > 映像情報機器 > ブルーレイディスクレコーダー > DVR-BZ250/BZ350/BZ450
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 DVR-BZ250/BZ350/BZ450 』 内のFAQ
-
削除・部分削除・分割をした番組や内容は、元に戻すことはできません。録画内容をよく確認してから、削除・分割してください。 >取扱説明書P112、116、117(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
- No:1326
- 公開日時:2012/03/23 14:43
- カテゴリー: 編集・ダビング
-
・REALINK機能は、本機と当社製REALINK対応テレビを組み合わせて、必要な接続(HDMI接続)と設定を行っている場合だけ使えます。・REALINK機能が有効な状態で、本体の電源コードやHDMIケーブルを抜いた場合は、REALINK機能が無効となります。→電源コードやHDMIケーブルを接続後、テレビの入力切... 詳細表示
- No:1332
- 公開日時:2012/03/22 10:30
- カテゴリー: 接続/LINK
-
以下の手順で本体のリセットをお願いします。 1.本体の電源プラグを電源コンセントから抜いて、数秒間待つ。 2.本体の電源プラグを電源コンセントに差し込む。 3.電源を入れて、動作を確認する。 詳細表示
- No:4206
- 公開日時:2015/12/02 10:51
- カテゴリー: エラーメッセージ・本体表示
-
番組の編集・削除ができない。ディスクの編集ができない。チャプターマークの編集ができない。
・番組やディスクが保護されている場合は、消去や編集はできません。 →番組やディスクの保護設定を解除してください。 ・ファイナライズ済みのディスクの消去や編集はできません。 ・録画中の番組編集・削除できません。 ・チャプターマーク位置から先の数秒間の部分は、部分削除の終了位置が設定できない場合があります。こ... 詳細表示
- No:1323
- 公開日時:2012/03/23 15:04
- カテゴリー: 編集・ダビング
-
・本機の起動中(本体前面の[らく楽モード]ボタンのインジケーターが点滅中、または画面に“起動中”と表示中)は、操作できません。 ・操作が禁止されているときは、“(禁止マーク) ”またはメッセージが表示されます。 ・本体とリモコンのリモコンコードが違っている場合があります。 ・本機のリモコンにはレコーダー操作... 詳細表示
- No:1284
- 公開日時:2012/03/22 14:47
- カテゴリー: 動作/操作
-
本体内部の温度が高くなり安全装置が働き電源がOFFになりました。 設置環境の見直しや風通しを好くして頂きしばらくしてから電源を入れてください。 詳細表示
- No:4204
- 公開日時:2015/12/02 10:50
- カテゴリー: エラーメッセージ・本体表示
-
ファイナライズをしても、他のDVDプレーヤーで再生できない。
DVDプレーヤーによっては、ファイナライズを行っても再生できないことがあります。→再生可能かどうかについてはDVDプレーヤーの取扱説明書を確認してください。 詳細表示
- No:1597
- 公開日時:2012/08/06 18:00
- カテゴリー: 再生
-
録画予約の開始時刻約3分前になると、自動的に電源が入ります。 液晶テレビとリンク接続されテレビ電源連動「入」設定でレコーダーの電源も入りになります。 >取扱説明書P61(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
- No:1275
- 公開日時:2012/03/22 09:01
- カテゴリー: 電源
-
リモコンを振ったり動かしたりすると内部の表/裏の方向センサーの音がします。故障ではありません。 詳細表示
- No:1283
- 公開日時:2012/03/22 11:39
- カテゴリー: リモコン
-
おすすめ自動録画が設定されていると、おすすめ番組を自動で録画します。 >取扱説明書P80(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
- No:1305
- 公開日時:2012/03/22 20:11
- カテゴリー: 録画
111件中 21 - 30 件を表示