“ 字幕焼きこみ”の設定を“あり”にしているときは、他の番組を視聴するために放送やチャンネルを切り換えると字幕が自動的に表示されることがあります。視聴中の番組の字幕を表示させたくない場合は、“信号切換”の“字幕”を“オフ”に変更してください。 >取扱説明書P53、65、156(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
「これ以上、番組を追加できません。」とメッセージが表示されました。
ダビング一覧の登録番組数がいっぱいになっています。ダビング一覧に登録できる番組数は最大18です。>取扱説明書P131(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
「 二カ国語(二重音声)、マルチ番組の映像・音声、サラウンド音声、字幕の録画について」をごらんください。 >取扱説明書P65(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
初期化して消去された内容は、元に戻すことはできません。録画内容をよく確認してから、初期化してください。 >取扱説明書P120(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
二重音声(二カ国語音声)が切り換えられない、日本語と英語が切り換えられない。
“ 二重音声選択”、“外部音声選択”で設定されている音声で記録されます。→ 録画前に、これらの設定を確認してから録画してください。 >取扱説明書P64、155(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
・“ 見どころ再生情報”を「生成しない」に設定した場合は見どころ再生ができません。・録画一覧画面の番組名の欄に“”、“ ”または“”が付いていないと見どころ再生はできません。・部分削除、分割をした番組の見どころ再生はできません。 >取扱説明書P84、94、116、117、156(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
“ 音声出力設定”の“デジタル出力設定”を“自動”に設定してデジタル音声出力端子から音声を出力しているときは、音声を切り換えることはできません。設定を“PCM”にするか、アンプ側で音声を切り換えてください。 >取扱説明書P154(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
・“ 音声出力設定”が、接続しているアンプやデコーダーなどに合わせて正しく設定されていますか。・本機で録画モードDR以外で録画した番組や、字幕情報がない番組については、字幕を切り換えできません。 >取扱説明書P21、65、104、154(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
i.LINK(TS)入力中は、データ放送を見ることができません。 詳細表示
●ディスクによっては著作権保護のため、D映像端子からの出力が480pに制限されることがあります。●“ D端子解像度設定”が“D3”以上になっているか確認してください。●次の場合は、“D端子解像度設定”の設定にかかわらず“D1”で出力されます。・BDビデオを再生するとき。・DVD-RW(AVCREC)/-R(AVC... 詳細表示