キーワード検索
閲覧の多いFAQ
商品についてのご質問
『 商品についてのご質問 』 内のFAQ
-
音声と光の点滅で避難口に誘導する防災照明です。たとえば、不特定多数の人が出入りする地下街や、人が集まる大型施設、視力や聴力の弱い方が利用する養護施設などで設置することを認められています。誘導灯信号装置・自動火災報知設備と組み合わせて設置します。詳しくは弊社カタログの誘導灯の解説(参照ページ 7項:点滅・音声機能付... 詳細表示
- No:6673
- 公開日時:2018/11/26 17:01
- 更新日時:2022/09/21 09:43
- カテゴリー: 防災器具に関するご質問
-
VAは "皮相電力" と呼ばれ、(使用する電圧:V) × (入力電流:A) = (皮相電力:VA) として計算できます。 詳細表示
- No:9914
- 公開日時:2024/12/04 16:38
- カテゴリー: LED照明に関するご質問
-
弊社LED照明器具に搭載しているLED電源には突入電流抑制回路が搭載されており、回路方式により値は異なりますが、目安として突入電流は1台あたり最大でも5A0-p(4ms)以下の値となっています。 (ただし、24時間点灯する誘導灯機種など一部突入電流抑制回路が搭載されていない機種もございます。) 詳細表示
- No:6109
- 公開日時:2017/11/22 09:17
- カテゴリー: LED照明に関するご質問
-
殺菌灯器具の取り付け条件に決まりはありますか、また注意は特にありますか?
決まっています。殺菌線は皮膚や目に強い刺激を与えますので設置基準を守ってご使用ください。 ※取り付けの基準・使用上の注意について詳しくはこちら 詳細はこちらから 詳細表示
- No:6283
- 公開日時:2018/03/29 19:48
- 更新日時:2020/09/10 09:11
- カテゴリー: 蛍光灯器具に関するご質問
-
LED照明器具は調光によって消費電力を削減できますか? 節電になりますか?
削減できます。調光の方式は大きく二つ有り、PWM信号制御方式の信号線を必要とする方式と、従来の白熱灯で用いられていた電源配線だけの位相制御方式があります。PWM信号制御方式では調光信号で入力電圧を下げることで、また位相制御では、ランプ(調光用LED電球)電流を下げることで共に明るさ(調光率)を絞り、節電を図るこ... 詳細表示
- No:6677
- 公開日時:2018/11/26 17:02
- 更新日時:2018/11/28 14:32
- カテゴリー: LED照明に関するご質問
-
誘導灯のランプを交換したが、ランプモニタ(赤)の点滅が止まらないがなぜですか?
リセット操作ができていないと考えられます。ランプ交換後は誘導灯の表示板を外し、本体内のコントロールユニットにあるリセットスイッチを3秒以上長押ししてください。 詳細表示
- No:6219
- 公開日時:2018/03/09 17:59
- 更新日時:2022/11/14 14:25
- カテゴリー: 防災器具に関するご質問
-
LED非常用照明器具は、30分間(長時間は60分間)非常点灯した後で床面の水平面照度が2ルクス(LED・蛍光灯は2ルクス・白熱灯は1ルクス)以上になるように配置を決定します。 詳細はこちらから 詳細表示
- No:6233
- 公開日時:2018/03/09 18:10
- 更新日時:2022/08/19 09:16
- カテゴリー: 防災器具に関するご質問
-
ランプの光量を連続的に変化させることを連続調光といい、演出や節電に大きな効果を発揮します。現在主に用いられている連続調光の方式として、白熱灯器具やLED電球(調光器対応タイプ)の器具などに用いられる位相制御調光方式と、インバータ蛍光灯器具やLED照明器具に用いられる、PWM調光方式があります。 詳細表示
- No:6093
- 公開日時:2017/10/02 17:30
- 更新日時:2018/11/28 14:36
- カテゴリー: 照明制御に関するご質問
-
●誘導灯・非常用照明器具の交換時期(目安)・・・8~10年 8~10年以上経過した器具は、万一の経年劣化によるトラブルを考慮して、早めの点検やお取り替えをおすすめします。 器具本体に貼付されている設置年マーク(シール)により、器具の設置時期が確認できます。 ●誘導灯表示板の交換時期(目安)・・・6~10... 詳細表示
- No:6089
- 公開日時:2017/09/29 21:13
- 更新日時:2024/05/20 08:51
- カテゴリー: 防災器具に関するご質問
-
PWM(Pulse Width Modulation)調光信号は、パルスの幅(=t/T 下記参照)で調光率を表す信号です。PMW調光信号により適合器具(LED照明器具、インバータ蛍光灯器具)のランプ電流を制御し、調光する方式のことを、PWM調光方式と呼んでいます。 位相制御調光方式と違い、調光により電源... 詳細表示
- No:6097
- 公開日時:2017/10/19 12:53
- カテゴリー: 照明制御に関するご質問
145件中 131 - 140 件を表示