このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 除湿機 』 内のFAQ

35件中 21 - 30 件を表示

3 / 4ページ
  • プレフィルターのお手入れ

    2週間に1回行ってください。ほこり等でプレフィルターが目詰まりすると、除湿の効率が悪くなります。2週間に1回程度汚れを掃除機で吸い取り、お手入れしてください。汚れがひどい場合は、ぬるま湯か水で洗い流しよく乾燥させてください。 詳細表示

    • No:502
    • 公開日時:2011/11/21 19:52
    • カテゴリー: お手入れ
  • 銀イオンフィルターのお手入れについて(MJ-100AX,100BX,100CX,100DX)

    銀イオンフィルターは破損しやすいため、手もみはせずに、つけおいたあと軽く押し洗いをお願い致します。洗った後は、平らな場所で充分乾かしてからご使用いただくことが必要です。 半乾きで使用すると、環境条件によっては、カビが発生することがあります。 詳細表示

    • No:3110
    • 公開日時:2014/12/12 08:10
    • カテゴリー: お手入れ
  • コンプレッサー式とは。

    エアコンの室内機と室外機が一体に収納されたものです。吸込んだ空気が冷却器との接触により、湿気が水滴になり、タンクにたまります。(コップに冷たい水を注ぐとまわりの空気が冷やされて、コップの表面に水滴がつくことと同じです。)そして、除湿された空気が吹出し口から出ます。 詳細表示

  • お掃除サインが点灯し、運転しなくなった。(ゼオライト式のみ)

    フィルター、吸込口のお手入れ時期をお知らせしています。(150時間運転すると点滅し、更に150時間運転すると点灯し、運転が強制終了します。) 取扱説明書の「お手入れ」にしたがって掃除したあと、「ピッ」と音がするまでリセットスイッチを約3秒押して、お掃除サインを解除してください。 詳細表示

  • 除湿機の「現在湿度表示」と他の湿度計の表示が違う

    同じ部屋でも場所によって湿度差があるためです。「湿度表示」は目安としてお使いください。 詳細表示

  • タンク・本体のお手入れ

    タンク・本体が汚れたときに行ってください。柔らかい布でからぶきしてください。空気中のチリを吸込むことにより、排水ふた・タンク内側が黒ずむことがあります。汚れが落ちないときは、水またはぬるま湯で洗い、乾いた布でふいてください。お手入れが不十分な場合、タンクにカビ等が発生することがあります。 詳細表示

    • No:501
    • 公開日時:2011/11/21 19:52
    • カテゴリー: お手入れ
  • タンク・本体のお手入れ

    タンク・本体が汚れたときに行ってください。柔らかい布でからぶきしてください。空気中のチリを吸込むことにより、排水ふた・タンク内側が黒ずむことがあります。汚れが落ちないときは、水またはぬるま湯で洗い、乾いた布でふいてください。お手入れが不十分な場合、タンクにカビ等が発生することがあります。 詳細表示

    • No:496
    • 公開日時:2011/11/21 19:52
    • カテゴリー: お手入れ
  • プレフィルターのお手入れ

    2週間に1回行ってください。ほこり等でプレフィルターが目詰まりすると、除湿の効率が悪くなります。2週間に1回程度汚れを掃除機で吸い取り、お手入れしてください。汚れがひどい場合は、ぬるま湯か水で洗い流しよく乾燥させてください。 詳細表示

    • No:497
    • 公開日時:2011/11/21 19:52
    • カテゴリー: お手入れ
  • 冷房として使えるか。

    除湿機には冷房能力はありません。むしろ運転中は熱を発生しますので、室温が上がります。 詳細表示

  • 方式による違いを教えて。

    除湿機は、吸込んだ空気を温度差によって結露(空気と水を分離)させて、水滴をタンクにため、湿気を取り除いた空気を吹出す機能を持ちます。 方式としては、コンプレッサー式とゼオライト式とがあります。                                                           ... 詳細表示

35件中 21 - 30 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意