- よくあるご質問 FAQ > 住まいの設備 > 照明器具 > 商品についてのご質問 > 照明制御に関するご質問 > PWM調光方式とは?
PWM調光方式とは?
- カテゴリー :
-
- よくあるご質問 FAQ > 住まいの設備 > 照明器具 > 商品についてのご質問 > 照明制御に関するご質問
回答
PWM(Pulse Width Modulation)調光信号は、パルスの幅(=t/T 下記参照)で調光率を表す信号です。PMW調光信号により適合器具(LED照明器具、インバータ蛍光灯器具)のランプ電流を制御し、調光する方式のことを、PWM調光方式と呼んでいます。
位相制御調光方式と違い、調光により電源波が歪むことがありません。また、位相制御では素子に大きな(ランプ)電流を流すのに対して、PWM調光信号は最大電流約5mAなので、熱・騒音の発生が少ないというメリットがあります。
また、調光器1台あたりに接続できる照明器具は、位相制御調光器より多くなります。(接続台数は、カタログ・納入仕様書・取扱説明書をご参照ください。)
また、調光器1台あたりに接続できる照明器具は、位相制御調光器より多くなります。(接続台数は、カタログ・納入仕様書・取扱説明書をご参照ください。)
PWM制御方式イメージ
