キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 ネットワーク・ホームサーバー 』 内のFAQ
-
MACアドレスは下記の操作で確認ができます。 テレビのリモコンでメニュー ⇒「ネットワーク設定」で表示されます。 詳細表示
- No:6607
- 公開日時:2018/10/16 09:28
- 更新日時:2019/10/24 11:00
-
無線LAN/Bluetooth使用時の注意点について教えて下さい。
テレビの無線LANは2.4GHzと5GHz帯、Bluetoothは2.4GHz帯の周波数を使用しています。 そのため無線LANとBluetoothを同時に使用した際に、相互干渉・混信が起こり 無線LANの速度が著しく低下する場合があります。 詳細表示
- No:6612
- 公開日時:2018/10/17 09:13
- 更新日時:2019/10/24 10:55
-
無線LAN接続で同じ部屋なのにパソコンは接続できるか液晶テレビは接続できません。
複数の機器を同じ無線LANルータに接続すると、その分通信速度が遅くなり動作が不安定になり、接続出来ないことがあります。 詳細表示
- No:6616
- 公開日時:2018/10/17 09:14
- 更新日時:2019/10/24 10:51
-
無線LAN接続で同じ建物の中なのに、別の部屋に電波が届きません。(電波が弱い)
5GHzで接続している場合、電波の性質上、壁などの障害物によって急激に電波が繋がりにくくなります。 無線LANルータを同じ部屋に設置するなど、環境を見直すことで改善する可能性があります。 詳細表示
- No:6615
- 公開日時:2018/10/29 12:49
-
・電波に影響を与える機器(携帯電話/電子レンジ)などは出来るだけ離れて利用してください。 ・無線LANの接続の場合、環境により映像や音声が乱れたり、とぎれることがあります。このような場合 は有線LAN接続をお勧めします。 ・無線LANルーターの性能により表示速度が遅くなる場合が... 詳細表示
- No:6601
- 公開日時:2018/10/17 09:17
- 更新日時:2019/10/24 11:55
-
Bluetooth機器の音声出力がおかしい(ぶつぶつとした音が出る/音が途切れる)
テレビとBluetooth機器との距離を近づけてください。 テレビとBluetooth機器との間に障害物になるようなものを置かないようにしてください。 詳細表示
- No:6621
- 公開日時:2018/10/17 09:14
- 更新日時:2019/10/23 17:06
-
録画した番組を他の部屋で見られるようにしたいが、どうしたらいいですか。
ホームサーバー設定で、本機で録画したコンテンツをお手持ちのプレーヤー機器(テレビ)で再生することができます。 詳細表示
- No:5811
- 公開日時:2016/04/14 18:54
- 更新日時:2018/05/21 15:41
-
本機に録画した番組をホームサーバー(家庭内ネットワーク)を利用して他のテレビで視聴中に、本機でできない操作、動作はありますか。
本機に録画した番組をホームサーバー(家庭内ネットワーク)を利用して他のテレビで視聴中に、本機でできない操作、動作は以下のとおりです。 録画一覧画面の左上の映像表示 番組の消去 テレビ(プレーヤー機器)で再生中の番組の、番組名の変更などの編集操作 詳細表示
- No:5438
- 公開日時:2016/09/15 14:03
- 更新日時:2016/11/21 16:24
-
液晶テレビにはセキュリティソフトは入っていません。 無線LANを利用するにあたっては、安全性のためにWPAなどのセキュリティ方式で接続してください。 セキュリティ方式に関しては、無線LANルーターのメーカーへ問合せください。 詳細表示
- No:6618
- 公開日時:2018/10/16 09:27
- 更新日時:2019/10/23 17:08
-
無線による通信はスマートフォンや電子レンジの影響を受けるため、通信速度が急に落ちたり通信が切断されることがあります。 無線LANルーターの設置場所を変更し再度、お試しください。 頻繁に接続が出来ない場合は、有線LANでの接続をお勧めします。 詳細表示
- No:6617
- 公開日時:2018/10/17 09:14
- 更新日時:2019/10/23 17:10
30件中 11 - 20 件を表示