- よくあるご質問 FAQ > 住まいの設備 > 照明器具 > 商品についてのご質問 > 防災器具に関するご質問
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 防災器具に関するご質問 』 内のFAQ
-
誘導灯の蓄電池(バッテリー)はメーカー出荷時に充電されていますか?
充電はされていませんので、取り付け後に必ず24時間以上充電してください。 詳細表示
- No:6220
- 公開日時:2018/03/09 17:44
-
LED階段通路誘導灯兼用形非常用照明器具に装着されている直管LEDランプはガラス管タイプですが、プラスチック製タイプに変更できますか?
日本照明工業日本照明工業会による自主評定制度で登録された評定品のため、認証された適合ランプ以外は使用できません。製品に同梱されているガラス管タイプをご使用ください。 詳細表示
- No:6223
- 公開日時:2018/03/09 18:11
- 更新日時:2023/02/15 09:57
-
人感センサー付LED階段通路誘導灯のセンサーでの点灯保持時間は設定変更できますか?
最短で10秒から最長360秒の間で設定できます。センサーの淵に設定ダイヤルがありますのでマイナスドライバー等を使って設定してください。尚、設定の際には、左右に1個づつあるセンサー各々を設定変更してください。 詳細表示
- No:6224
- 公開日時:2018/03/09 17:56
-
誘導灯の設置基準は、消防法施行令第26条、消防法施工規則第28条の3に基づき設定されていますが、その最終判断は所轄消防署になります。したがいまして、運用・設置等の面でのご不明な点がございましたら所轄消防署にご相談ください。 詳細はこちらから 詳細表示
- No:6228
- 公開日時:2018/03/09 18:13
- 更新日時:2022/08/19 09:02
-
誘導灯は火災時等の非常時に何分点灯・作動していますか? また長時間タイプとはどういうものでしょうか?
誘導灯には大きく一般型と長時間定格型の2種類あります。 非常時の点灯時間は、一般型は20分間、長時間定格型は60分間です。 長時間定格型は、大型商業施設・高層ビル・地下街・地下駅舎等に設けるものであって、60分間以上点灯しなければならないと法令で定められています。 詳細はこちらから 詳細表示
- No:6229
- 公開日時:2018/03/09 18:15
- 更新日時:2022/05/31 09:12
-
LEDライトユニット形(MYシリーズ)や直管LEDランプ搭載形の非常用照明器具は指定方向以外で設置できますか?
天井直付専用器具の場合、それ以外の壁付け等での設置はできません。 理由は、指定方向において非常時に必要な床面照度が得られる設計になっています。 詳細表示
- No:6279
- 公開日時:2018/03/29 18:22
-
非常用照明器具が正常に動作しているかどうかはどこで判断できますか?
①充電インジケータ付(電池内蔵LED・蛍光灯非常用照明器具)の場合 充電モニタが緑色に点灯していれば正常な状態です。 ②CLインジケータ付・自己点検機能タイプ(電池内蔵非常用照明器具)の場合 充電モニタが緑色に点灯していれば正常な状態です。 詳細表示
- No:6311
- 公開日時:2018/04/01 17:06
-
自己点検リモコン「RZB02」で非常用照明器具の自己点検する前に[確認]ボタンを押し確認したところ、器具のモニタの「橙色」と「緑色」のモニタが2~3秒点滅...
蓄電池が連続48時間以上(誘導灯は連続24時間以上)充電されています。自己点検機能が使用可能な状態を表しています。 詳細表示
- No:6857
- 公開日時:2019/03/28 16:16
- 更新日時:2023/01/17 09:11
-
三菱電機照明のLED専用形非常用照明器具埋込形にリニューアルプレートはありますか?
ありません。 詳細表示
- No:6861
- 公開日時:2019/03/28 16:19
-
三菱電機照明のLED非常用照明器具で定格電圧200Vで使用できるタイプはありますか?
あります。 電圧100~200V共用(100~242V共用)の仕様の機種を選定ください。 詳細表示
- No:6866
- 公開日時:2019/04/02 18:26
52件中 1 - 10 件を表示