このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 その他一般的なご質問 』 内のFAQ

34件中 21 - 30 件を表示

3 / 4ページ
  • 指定電圧以外の電圧で使用した場合、どうなりますか?

    100V用の器具に200Vの電圧がかかると、内蔵部品が破損します。200V用の器具に100Vの電圧がかかると、異常発熱により内蔵部品が破損します。ご使用はお避けください。 故障、短寿命の要因となります。 指定電圧以外でご使用された場合、保証対象外となります。 ご使用をお避けください。 詳細表示

    • No:6100
    • 公開日時:2017/10/19 09:50
  • 安定器(コンデンサ)に使用していたPCBは高濃度ですか?

    弊社製品は全て高濃度です。 詳細表示

    • No:9332
    • 公開日時:2023/05/08 08:33
  • トップランナー方式とは?

    テレビ、OA機器、エアコン、照明器具や自動車などのエネルギー消費機器の中で、現在商品化されている製品のうち、最も省エネ性能の高い製品(トップランナー)以上の性能を目標基準値に設定し、これより上を目指すという考え方が「トップランナー方式」です。製品製造において、エネルギー消費効率の最高基準を超える製品の開発を促進し... 詳細表示

    • No:6458
    • 公開日時:2018/07/25 13:34
  • 省エネ法とは?

    省エネ法は、石油危機を契機として昭和54年に、「内外のエネルギーをめぐる経済的社会的環境に応じた燃料資源の有効な利用の確保」と「工場・事業場、輸送、建築物、機械器具についてのエネルギーの使用の合理化を総合的に進めるための必要な措置を講ずる」ことなどを目的に制定されました。 ※省エネ法について詳しくは... 詳細表示

    • No:6406
    • 公開日時:2018/06/11 14:03
    • 更新日時:2020/09/10 09:46
  • 防湿形の器具はどの様な場所で使用できますか?

    浴室、洗面所など湿度の高い場所に使用できます。防雨構造ではありませんので、ポーチ、軒下など雨の吹き込むおそれのある場所では使用できません。詳しくは照明器具の納入仕様書をご確認ください。 詳細表示

    • No:6832
    • 公開日時:2019/02/27 15:21
  • IPとはなんですか?

    IPとは保護特性記号でInternational Protectionの略です。 IP表示とは、IEC規格が「外郭構造による保護方式の分類(IEC60529)」によって規定している器具の保護程度の表示方式です。第1特性および固形物の浸入に対する保護等級、第2特性は水の浸入に対する保護等級を併せて規定して... 詳細表示

    • No:6106
    • 公開日時:2017/11/24 15:45
    • 更新日時:2020/09/10 09:02
  • 照明器具の修理はどこに問合せをすれば良いですか?

    住宅用照明器具はお買い上げの販売店へお申し付けください。 転居や贈答品などでお買い上げの販売店へご依頼できない場合はお近くの修理窓口へお問合せください。 修理窓口検索はこちらから 詳細表示

    • No:1498
    • 公開日時:2015/03/23 12:57
  • 3R法(資源有効利用促進法)とは?

    循環型経済システムを構築するために、リサイクル(再資源化)、リデュース(廃棄物の排出抑制)、リユース(再使用)の3Rの取組みが重要です。平成13年、「循環型社会形成推進基本法」、「資源有効利用促進法」(3R法)が施行されました。 詳細表示

    • No:6409
    • 公開日時:2018/06/11 13:49
    • 更新日時:2018/07/20 13:25
  • グリーン購入法に適合する器具にはどのようなものがありますか?

    LED照明器具・LED電球は、ほとんどがグリーン購入法に適合しています。また従来の一部の蛍光灯照明器具 高効率インバータ搭載のタイプも適合品です。カタログに「G」マークを表示していますので、ご確認ください。(防爆形や演出タイプなど一部を除く) 詳しくは、下記URL「グリーン購入法」の「グリーン購入法適合商品... 詳細表示

    • No:6082
    • 公開日時:2017/10/02 10:56
  • 平均照度の計算とはどのように行うのですか?

    平均照度の算出方法として「光束法」を用います。部屋の寸法、反射率、器具台数、ランプ光束などの数値を利用して床面に降り注ぐ光束の量を計算し、その計算面の平均の照度を算出します。 ※光束法について詳しくはこちらを参照ください。 詳細表示

    • No:6084
    • 公開日時:2017/09/27 14:13
    • 更新日時:2018/07/25 13:19

34件中 21 - 30 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意