電池に大きな電流が流れたために、電池のエネルギーで発熱したものと思われます。 主な原因として以下のようなことが考えられます。 ①電池使用中の発熱 機器の中でショート(短絡)回路が出来たことにより大電流が流れ発熱したことが考えられます。 ※モーターロックによる発熱:モーターで動く玩具等を手で押さえるなどして... 詳細表示
電池の使える時間(電池寿命)は使う機器によって異なります。同じ電池でもたくさん電気を使う機器とわずかしか使わない機器、使用頻度や使用環境などによって電池の使える時間が違います。詳細は機器の取扱説明書などに持続時間(電池寿命)の目安が記載されていますのでご確認ください。 詳細表示
新品のリチウムコイン電池やアルカリボタン電池をバッテリーチェッカーで測定すると電圧が低く表示されるのはなぜですか?
バッテリーチェッカーがリチウムコイン電池やアルカリボタン電池に対応しているかご確認ください。 電池が新品であってもバッテリチェッカ-の機種によっては測定時の電池への負荷が大きい(負荷抵抗が小さい)ため、電池から大きな電流が流れ、電圧が低下して正確に測定出来ないことがありますのでご注意下さい。 ※新品の電池... 詳細表示
乾電池を分解したり、加熱したり、火の中に投入しないでくださいといわれますが、どうしてですか?
乾電池を分解すると、内容物で手や衣服を汚すだけでなく、目などに入ると危険です。また、加熱したり、火の中に入れたりすると、内容物が膨張して破裂することがあり、きわめて危険です。 詳細表示
乾電池は、1993年4月JIS改正により電池本体の側面、又は底部に「使用推奨期限」を月-年の順で表示することになりました。この期限内に使用することをお勧めいたします。 詳細表示
機器によって使用する電池の種類や本数は指定されています。その機器を効率よく働かせるのに適した電池を選定、設計されています。使用機器に記載されている種類の電池を使用してください。詳細は機器の取扱説明書をご覧ください。 詳細表示
①電池の種類が適切でない場合 もともと機器に付属していた電池がアルカリ乾電池で、新しく交換した電池がマンガン乾電池の場合、 新品に交換しても短時間で放電して使えない状態になることがあります。機器の取扱説明書などに 指定されている種類の乾電池を使用してください。 ②電池を低温下で使用した場合 電池は中に入... 詳細表示
マンガン乾電池やアルカリ乾電池は充電用に作られていません。乾電池を充電すると乾電池内にガスが発生し、内圧が高くなって液漏れや破損、破裂のおそれがありますので充電しないでください。 詳細表示