キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 故障かな? 』 内のFAQ
-
故障かな?診断に戻る 下記の各項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
- No:5874
- 公開日時:2017/06/05 17:56
- 更新日時:2018/03/09 15:39
- ウィザードFAQ
-
故障かな?診断に戻る 下記の各項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
- No:5870
- 公開日時:2017/06/05 17:57
- ウィザードFAQ
-
以下のことを確認ください。 ①前面パネルがしっかり取付けられていますか? しっかり取付けられていないと露たれの原因になります。 ②フィルターが極端に汚れていませんか? フィルターが汚れている場合はフィルターのお掃除をしてください。 ③室内機から室外に排水す... 詳細表示
- No:1889
- 公開日時:2015/03/23 10:36
- 更新日時:2020/11/27 14:24
-
「フィルターおそうじメカ運転」の自動運転設定を解除していませんか? 「フィルターおそうじメカ運転」の自動運転設定を解除している場合、エアコンの運転積算時間が約50時間を経過すると、運転中にお手入れランプが点滅します。運転停止時に、リモコン操作から手動で「フィルターおそうじメカ運転」を行ってください。 ... 詳細表示
- No:2397
- 公開日時:2015/03/22 16:02
- 更新日時:2020/11/27 14:48
-
内部クリーン/内部乾燥を設定したが、ランプが点灯せず、運転を開始しません。
内部クリーン/内部乾燥運転を設定した時の送風および弱暖房モードは、冷房と除湿運転の停止後にのみ開始します。 内部クリーン/内部乾燥運転は、冷房や除湿運転を停止した後に、エアコン内部を乾かし、清潔に保つためのもので、リモコンでセットしただけでは運転を開始しません。室内機のランプも点灯しません。 ... 詳細表示
- No:2714
- 公開日時:2014/07/01 08:52
- 更新日時:2020/12/22 19:19
-
故障かな?診断に戻る 下記の各項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
- No:5867
- 公開日時:2017/06/07 09:28
- ウィザードFAQ
-
故障かな?診断に戻る 下記の各項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
- No:5873
- 公開日時:2017/06/05 17:51
- 更新日時:2018/03/09 15:38
- ウィザードFAQ
-
室温が設定温度に達しているときは、冷えすぎや暖まりすぎを防ぐため、温度調整機能が はたらき、室外機の運転を停止することがあります。 冷房時は室温が設定温度を上回ると、暖房時は設定温度を下回ると再度運転を開始します。 ●室外機がまったく動かないときは、以下をご確認ください。 1.室外機の吹出... 詳細表示
- No:2620
- 公開日時:2015/02/25 09:41
- 更新日時:2020/12/22 19:05
-
以下のことを確認してください。 ①運転開始直後は、暖かい風を出す準備をしています。 電源を入れてすぐに風が出ない場合があります。 (外気温度などにもよりますが、最低でも3分間はお待ちください) ②運転モードは<暖房>になっていますか? A.I.自動/冷房/除湿/送風/サー... 詳細表示
- No:722
- 公開日時:2015/03/25 19:52
- 更新日時:2023/11/14 15:07
-
外気温があまり高くないときや設定温度が高いときなどは、冷房運転開始後、早い時間で室温(体感温度)が設定温度に達します。 その場合には、冷えすぎを防ぐために冷房運転を停止します。 この時、製品内部の除湿水の一部が空気中に戻ることがあり、実際には部屋の湿気を取除いていても、湿度の値としては上がる場合があり... 詳細表示
- No:1910
- 公開日時:2013/01/29 14:26
- 更新日時:2020/11/27 14:32
68件中 51 - 60 件を表示