このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
チャットで検索はいかがですか?チャットボットが検索をお手伝いします!

閲覧の多いFAQ

『 故障かな? 』 内のFAQ

68件中 41 - 50 件を表示

5 / 7ページ
  • 室内機内部右側の金属部分が焦げたように見えるのですが大丈夫ですか

    室内熱交換器製造時点で変色したものです。 (溶接の熱でアルミフィン表面の樹脂コーティングが変色します) エアコンの運転によるものではありません。また、熱交換器の性能にも影響はありません。 安心してご使用ください。  ※三菱電機公式YouTube しあわせをシェアしよう。チャンネルの「よくあるご質問動画」で... 詳細表示

    • No:1888
    • 公開日時:2015/04/22 10:36
    • 更新日時:2024/08/23 12:36
  • エアコンの室内機から、”ポコポコ”という音がするのですが

    換気扇をご使用の際、室内機から室外へ結露水を排水するためのドレンホースから室外の空気を吸い込むことがあります。 このとき、室外の空気がドレンホース内の水を通過して出てくることで発生する音です。故障ではありません。 ・お部屋の給気口を開けることで改善されることがあります。 ・また、ドレンホ... 詳細表示

    • No:723
    • 公開日時:2015/02/26 19:52
    • 更新日時:2023/07/12 14:47
  • 室内機から水が漏れる(垂れる)のですが

    以下のことを確認ください。 ①前面パネルがしっかり取付けられていますか?  しっかり取付けられていないと露たれの原因になります。 ②フィルターが極端に汚れていませんか?  フィルターが汚れている場合はフィルターのお掃除をしてください。 ③室内機から室外に排水す... 詳細表示

    • No:1889
    • 公開日時:2015/03/23 10:36
    • 更新日時:2020/11/27 14:24
  • ムーブアイが動かない

    「体感」を「切」に設定していませんか? 「体感」を「切」に設定すると、ムーブアイは動きません。 ※お使いのエアコンの取扱説明書を参照して、設定を「入」に変更してください。お手元に取扱説明書がない場合は「取扱説明書をダウンロード」してご確認ください。 詳細表示

    • No:2625
    • 公開日時:2015/04/21 10:31
    • 更新日時:2020/12/22 19:07
  • ECOモニターの「葉っぱ」3枚が点滅しています

    「フィルターおそうじメカ」搭載のエアコンでは、フィルターやダストボックスが正しくセットされていないと、ECOモニターの「葉っぱ」が3枚同時に点滅します。 フィルター、ダストボックスを取外し、正しく取付けなおしてください。 フィルター、ダストボックスの取付け方は、お使いのエアコンの取扱説明書で確認ください。※お... 詳細表示

    • No:2730
    • 公開日時:2015/02/26 10:57
  • 室内機内部が凍る

    ●エアフィルター(形名により名称が異なります)が極端に目詰まりしていることが考えられます。 エアフィルターのお手入れをしてください。 (目詰まりをすると風が通りにくくなり、凍ることがあります)  ※エアフィルターのお手入れは、お使いのエアコンの取扱説明書で確認してください。お手元に取扱説明書... 詳細表示

    • No:3601
    • 公開日時:2015/07/23 18:42
    • 更新日時:2020/12/22 19:26
  • 以前より、室内機の音が大きくなった(うるさくなった)気がします

    下記のことを確認してください。 ①フィルターが目詰まりしていませんか?   フィルターがほこりなどで汚れている場合は、フィルターのお手入れをしてください。 ②風の強さ・風速が「強」や「ロング」に設定されていませんか?   「ロング」に設定すると、最大風量になり、送風音が大きくなります。   風の... 詳細表示

    • No:2657
    • 公開日時:2015/02/25 19:12
  • 冷房運転中に、設定温度になっても風が止まらないのですが。

    冷房運転時は、室温(体感温度)が設定温度になっても、リモコン設定や運転状況によっては室内機の風が止まらないことがあります。 風速を「自動」に設定したときは、設定温度に近づくと風は弱めになり、風を止めることがあります。 風速を「ロング」、「強」など(「自動」以外)に設定したときは、設定温度になっ... 詳細表示

    • No:2628
    • 公開日時:2014/06/04 19:13
    • 更新日時:2023/10/03 12:44
  • 冷房や除湿のとき、ドレンホースから水が出ない(少ない)のですが、故障ですか

    ドレンホースから出てくる水は、冷房や除湿運転時に、冷やされた室内熱交換器に空気中の水分が結露したものです。 室内が設定温度に達しているとき(室外機が停止しているとき)や、室内の湿度が低いときなど、条件によって水が出ないことがあります。 なおドレンホースにたるみや詰まりがある場合や室内機が傾いて設置... 詳細表示

    • No:2431
    • 公開日時:2015/03/22 22:04
    • 更新日時:2020/11/27 14:50
  • 停止中のマルチエアコンが勝手に運転する(室内機の運転ランプが交互に点滅している)

    室内機が乾燥運転を行っているためです。 複数の室内機を1台の室外機に接続しているマルチエアコンでは、一週間以内の冷房運転を記憶しており、 他のお部屋が暖房運転を開始すると室内機にたまった除湿水を乾燥させる運転を自動で始めます。 他のお部屋が暖房運転を開始してから約30分で自動で停止します... 詳細表示

    • No:9100
    • 公開日時:2023/01/18 08:36

68件中 41 - 50 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意