キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 故障かな? 』 内のFAQ
-
故障かな?診断に戻る 下記の各項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
- No:5887
- 公開日時:2017/06/05 17:54
- 更新日時:2018/03/09 15:39
- ウィザードFAQ
-
1.暖房運転時に、霜取運転を行い室外機に付いた霜が溶けて水になり、流れ出るためです。また、溶けた水が白煙となって蒸発する場合がありますが、故障ではありません。 2.冷房運転時・除湿運転時、室内機で除湿した水を室外に排出するために水が出ます。(この水はドレンホースから出ます)また、配管が冷却されるため、配管や... 詳細表示
- No:718
- 公開日時:2015/04/22 19:52
-
暖房運転すると、室外機の熱交換器は非常に冷たくなり、空気中の水蒸気が霜となって熱交換器表面に付着します。 霜が多くなると、空気の流れが妨げられ、効率よい熱交換ができなくなり、お部屋を温める能力が低下します。これを防止するために、エアコンは霜取り運転を自動で行います。 その際、霜が融ける時に湯気が出たり... 詳細表示
- No:3760
- 公開日時:2015/09/01 11:34
- 更新日時:2019/08/07 11:50
-
故障かな?診断に戻る 下記の各項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
- No:5872
- 公開日時:2017/06/05 17:53
- ウィザードFAQ
-
●「フィルターおそうじメカ運転」の自動運転設定を解除していませんか? 「フィルターおそうじメカ運転」の自動運転設定を解除している場合、エアコンの運転積算時間が約50時間を経過すると、運転開始時と停止時に室内機本体に「FC」と表示されます。運転停止時に、リモコン操作から手動で「フィルターおそうじメカ運転」を行... 詳細表示
- No:2376
- 公開日時:2015/04/22 16:04
- 更新日時:2020/11/27 14:46
-
「フィルターおそうじメカ」搭載のエアコンでは、フィルターやダストボックスが正しくセットされていないと、体感温度モニターの「CL」が点滅します。 フィルター、ダストボックスを取外し、正しく取付けなおしてください。 フィルター、ダストボックスの取付け方は、お使いのエアコンの取扱説明書で確認ください。 ... 詳細表示
- No:2732
- 公開日時:2015/02/26 11:03
- 更新日時:2020/12/22 19:24
-
換気扇をご使用の際、室内機から室外へ結露水を排水するためのドレンホースから室外の空気を吸い込むことがあります。 このとき、室外の空気がドレンホース内の水を通過して出てくることで発生する音です。故障ではありません。 ・お部屋の給気口を開けることで改善されることがあります。 ・また、ドレンホ... 詳細表示
- No:723
- 公開日時:2015/02/26 19:52
- 更新日時:2023/07/12 14:47
-
本体の表示ランプは点灯しているのに、温風・冷風が出てこない。
●次のことを確認してください。 ①暖房運転の開始時ですか? 暖房開始時は温かい風を出す準備をしています。 しばらくお待ちください。(約3分間) ②運転を停止した直後に、再運転をしようとしていませんか? 本体の保護のため、一度停止すると約3分間は運転しません。 ... 詳細表示
- No:721
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- 更新日時:2020/11/27 13:14
-
以下のことを確認ください。 ①前面パネルがしっかり取付けられていますか? しっかり取付けられていないと露たれの原因になります。 ②フィルターが極端に汚れていませんか? フィルターが汚れている場合はフィルターのお掃除をしてください。 ③室内機から室外に排水す... 詳細表示
- No:1889
- 公開日時:2015/03/23 10:36
- 更新日時:2020/11/27 14:24
-
リモコンの表示部に設定したボタンと違う表示が出たり、無効と表示されてしまいます。(ふたつきリモコンタイプ)
ふたがきちんと閉まっていないと、正しくはたらきません。 ふたをきちんと閉めてください。 ふたがきちんと閉まっていても改善されない場合や、正しく表示されない場合は不具合が考えられます。 また、ふたがきちんと閉まらない、外れてしまっている場合はリモコンの交換(有償)が必要です。 「お買上げの販売店」に... 詳細表示
- No:2622
- 公開日時:2014/05/15 10:35
68件中 31 - 40 件を表示