キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 使い方 』 内のFAQ
-
電源は必ずエアコン専用のコンセントを使用してください。 専用以外のコンセントを使用すると、発熱・火災の原因になります。 詳細表示
- No:3588
- 公開日時:2015/05/28 19:48
-
三菱のルームエアコン、住宅設備用エアコンの形名は、このような内容を表しています。 電源項目に「S」がつくエアコンは単相200V、記載の無いエアコンは単相100Vです。 電源項目に「D」もしくは「T」がつくエアコンは三相200V(動力)ですが、現在三菱のルームエアコン、住宅設備用エアコンでは該当する機種はあ... 詳細表示
- No:2666
- 公開日時:2015/02/25 09:17
-
機種によって、取り外しができる部分やお手入れ方法が異なりますので、お客様独自での分解は なさらないでください。 お手入れの方法は、製品付属の取扱説明書に記載してありますので、ご確認いただき、正しくお手入れいただきますようお願い致します。 また無理な力を加えて取り外さないでください。故障の原因となります。 ... 詳細表示
- No:3761
- 公開日時:2015/09/01 11:54
- 更新日時:2024/10/25 11:57
-
延長コードは使用しないでください。 電源コードは、途中で接続したり、延長コードの使用・他の電気器具とのタコ足配線をしないでください。 感電や発熱・火災の原因になります。 詳細表示
- No:3611
- 公開日時:2015/05/28 19:49
-
冷房、暖房などの運転中に運転が止まり、フィルターおそうじメカ運転が開始する(フィルターおそうじメカ搭載機種)
すべての運転モードにおいて、約50時間連続運転すると、自動で運転を停止してフィルターおそうじメカ運転を行います。(約5分間) フィルターおそうじメカ運転終了後は、元の運転に戻ります。 詳細表示
- No:2633
- 公開日時:2014/05/26 09:44
-
●お客様ご自身では据付けないでください。(安全や機能の確保ができません) エアコンの据付は「お買上げの販売店」にご依頼ください。 据付には専門の知識と技術が必要です。お客様自身で据付工事をされ不備があると、水漏れや感電・火災の原因になります。 ●お客様自身で分解・改造・修理・移動再設置をしないでください... 詳細表示
- No:3586
- 公開日時:2015/05/28 19:43
-
運転中に電源が遮断されると、運転が停止します。 通電再開後にエアコンと周囲の安全を確認した後、リモコンで運転操作をしてください。 詳細表示
- No:708
- 公開日時:2011/12/05 00:00
- 更新日時:2024/09/30 16:17
-
フィルターの汚れは冷暖房効果を弱めますので、2週間に1度をめやすにお手入れをおすすめします。 もしくは、「お手入れランプ」「お掃除ランプ」が点灯したら、お手入れしてください。 「フィルターおそうじメカ」搭載機種は、自動的にエアフィルター掃除を行ないますが、油汚れやタバコのヤニ汚れが気になる時は、お手入... 詳細表示
- No:706
- 公開日時:2015/05/17 18:00
-
連続で運転することに特に問題はありませんが、以下のことをご注意ください。 ①フィルターが極端に汚れている場合や、室外のドレンホースの先端がつぶれたり、持ち上がったりしている場合、室内機から水がもれることがあります。 定期的にフィルターのお手入れやドレンホースの点検をお願いいたします。 ②窓や戸の開け... 詳細表示
- No:2635
- 公開日時:2015/03/20 09:43
-
■室内温度は適温に 暖めすぎ、冷えすぎにならないよう、こまめに温度調節をしましょう。 例えば暖房時は1℃低め、冷房時は1℃高めでそれぞれ約10%も省エネになります。 ■フィルターの清掃はこまめに フィルターの目づまりは、冷暖房効果を弱めます。2週間に1回はぜひ清掃を。 例えばフィルターを清掃せずにゴミや... 詳細表示
- No:704
- 公開日時:2015/05/17 18:00
28件中 1 - 10 件を表示