このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L
チャットで検索はいかがですか?チャットボットが検索をお手伝いします!

閲覧の多いFAQ

『 使い方 』 内のFAQ

28件中 11 - 20 件を表示

2 / 3ページ
  • 室外機から水や白い煙(湯気)が出る

    暖房運転すると、室外機の熱交換器は非常に冷たくなり、空気中の水蒸気が霜となって熱交換器表面に付着します。 霜が多くなると、空気の流れが妨げられ、効率よい熱交換ができなくなり、お部屋を温める能力が低下します。これを防止するために、エアコンは霜取り運転を自動で行います。 その際、霜が融ける時に湯気が出たり... 詳細表示

    • No:3760
    • 公開日時:2015/09/01 11:34
    • 更新日時:2019/08/07 11:50
  • リモコンに充電式電池は使用できますか

    充電式電池は使用しないでください。 現在市販されている充電式電池のほとんどは、電圧が1.2Vです。 リモコンには電池を2本使用しますが、充電式電池を使用した場合、2本でも2.4Vとなり、十分に充電されている状態でもすぐに電池消耗の電圧になってしまいます。 そのため画面表示が薄くなったり、受信しにくく... 詳細表示

    • No:1885
    • 公開日時:2015/03/23 10:37
  • 暖房運転中、室外機の熱交換器やファンが凍り付いてしまいます。お湯(水)をかけて溶かしてもよいですか?

    お湯(水)はかけないでください。故障の原因になります。 室外機の熱交換器やファンに付着した霜は、霜取り運転により自動で溶かします。この霜を溶かす間は、室内機の上下フラップは水平になり風が止まります。最大約10分間で終了しますので、そのままお待ちください。 室外機の熱交換器が雪で埋まったり、室外機のファ... 詳細表示

    • No:3600
    • 公開日時:2015/06/29 19:40
  • 運転すると、外気が取り入れられるのですか?

     換気機能を持つ機種を除き、エアコンの運転により外気が取り込まれることはありません。  しかし、本来排水を目的としているドレンホースを伝って僅かではありますが、外気が取り込まれることがございます。  また、高気密の住宅では換気扇による排気の影響で、ドレンホースや配管の僅かな隙間から外気が取り込まれるこ... 詳細表示

    • No:707
    • 公開日時:2015/05/13 18:00
    • 更新日時:2018/06/26 16:56
  • ムーブアイはペットなど人以外に反応しますか?

    人感ムーブアイは、人の顔や手のように肌の露出した部分で人を検知していますので、ペットなど熱源を感知できないときは正しく検知できません。  機種によって機能名称は異なりますが、 「スマートオフ」、「オートオフ」、「不在停止」を設定している場合、人がいないお部屋では運転を停止する可能性があります。 運転を... 詳細表示

    • No:2375
    • 公開日時:2015/04/22 19:49
    • 更新日時:2020/06/03 11:02
  • 室外機から出る風の向きは変えられますか。

    室外機の前面のスペースが少なく、風通しが悪くショートサイクルが置きやすい場合や、通りに面し通行人に風があたるなど風向が気になる場合には、別売部品の「吹出ガイド」を設置することで、室外機の熱風または冷風の吹出方向を変えることができます。 「吹出ガイド」は室外機の大きさによって部品の形名が異なりますので、設置に... 詳細表示

    • No:3604
    • 公開日時:2015/06/01 12:56
  • 冷房節電運転にすると風が強くなるが、逆に電気代があがりませんか?

    冷房節電運転では、圧縮機を控えめに運転するため、電気代はあがりません。 ●冷房節電運転では圧縮機を控えめに運転しますが、風を強くすることで体感温度が変わらないようにしています。送風ファン入力の増加分よりも圧縮機控えめ運転にした圧縮機入力の減少分の方が大きいため、冷房運転を行う時と比較すると節電できます。 詳細表示

    • No:5263
    • 公開日時:2016/08/05 12:01
  • 買い替えを検討しています。現在使用しているエアコンの畳数のめやすを知りたいです

    三菱のルームエアコンの形名は、このような表示をしています。 1990年以前のエアコンでは、該当しないものもあります。 ご使用のエアコンの形名から、上記「能力」に相当する数字をご確認ください。 畳数はJIS C 9612による平均的な住宅(木造、南向、洋室)がめやすです。 ... 詳細表示

    • No:2665
    • 公開日時:2014/06/02 09:29
    • 更新日時:2025/05/26 17:00
  • シーズン前(使い始め)にすることを教えてください

    運転を始める前に以下のことを確認してください。 ①電源プラグのほこりを乾いた布で拭き取ってください。 ②ダストボックスにたまっているほこりを捨てて正しく取付けてください。 ③室内機の吹出口や吸込口がふさがれていないことを確認してください。 ④室外機の吹出口や吸込口がふさがれていない... 詳細表示

    • No:2662
    • 公開日時:2015/04/21 14:49
    • 更新日時:2018/08/27 17:43
  • 交換用フィルターの購入方法を教えて

    お買い上げの販売店でお求めいただけます。 転居などでお買い上げの販売店にご相談できない場合は、お近くの三菱電機製品取扱の販売店または三菱電機サービスステーションでご購入をお願いいたします。 お近くの三菱電機サービスステーションは、三菱電機修理窓口でご紹介させていただきます。 空気清浄フィルターの交換... 詳細表示

    • No:5258
    • 公開日時:2016/06/17 18:33
    • 更新日時:2024/10/30 14:57

28件中 11 - 20 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意