キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 故障かな?と思ったら 』 内のFAQ
-
1 電源プラグをコンセントに差し込んで、ドアを開閉しましたか。 2 操作後、5分を過ぎていませんか。→ドアを開閉してください。(電源プラグを差し込んだだけでは、表示は出ません)※ 加熱終了後、5分過ぎると、自動的に電源が切れて表示が消えますが、故障ではありません。「待機時消費電力ゼロ」のためです。 3 停電してい... 詳細表示
- No:384
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: 正しく動かない
-
電気部品保護のため、本体内部のファンが回っている音です。(ファンは数分間回り、表示部にはファンのマークが点灯)→「ファン」のマーク点灯中は、電源プラグを抜かないでください。(故障の原因になります) 詳細表示
- No:389
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: 音がする
-
1 レンジ加熱のとき、食品が金属容器・アルミホイルなどでおおわれていませんか。 2 [あたため][自動]キー、[スタート]キーを押し忘れていませんか。 3加熱の操作モードは、食品に見合ったものが選択されていますか? (たとえば、解凍モードで温めようとしていませんか?) 4表示部に「デモ」が表示されて... 詳細表示
- No:401
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: 調理のできが悪い
-
1 カラ焼きをしましたか。庫内の油を焼き切るため、煙やにおいが出ますが、故障ではありません。 2 庫内やドアの内側に食品カス、油などがついていませんか。→庫内のにおいが気になるときは、汚れをふきとった後で[脱臭]キーを押してください。 詳細表示
- No:391
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: 火花や煙が出る、庫内底面の変色
-
フラット式(ターンテーブルレス)の庫内低面(セラミック部)が、斑点やシミ状に変色する。
庫内底面に汚れがついたまま、ヒーター加熱を行うと、熱により汚れが焼きつき、シミのようになります。 焼きついた汚れは、ラップやナイロンたわしと液体クレンザーを使って落とします。 取扱説明書お手入れの項目をご参照ください。 詳細表示
- No:393
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: 火花や煙が出る、庫内底面の変色
-
加熱の途中でドアを開けると点滅します。→続けて加熱するときは[スタート]キーを押してください。加熱しないときは[とりけし]キーを押してください。 詳細表示
- No:398
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: 表示について
-
故障の可能性があります。 原因として、本体内部に異常が起きた、または安全装置がはたらいた可能性があります。 お手数ですが、取扱説明書「故障かな?と思ったら」をご参照いただきた上で、使用を中止し、必ず電源プラグを抜いて、お買い上げの販売店または、三菱電機修理受付センターに点検・修理をご連絡ください。エラーコ... 詳細表示
- No:4460
- 公開日時:2016/01/14 10:44
- カテゴリー: 表示について
-
・ドアは確実に閉まっていますか。 ・ 操作後、5分を過ぎていませんか。 「待機時消費電力ゼロ」のため、操作後5分過ぎると自動的に電源が切れます。 <対処方法> ドアを開閉し、表示部が「0」になったことを確認してから、もう一度ボタンを押してください。 それでも作動しない場合は、購入店または三菱電... 詳細表示
- No:385
- 公開日時:2015/04/22 19:52
- カテゴリー: 正しく動かない
-
棚検知エラーが働きました。 ・角皿が奥までしっかり入っていますか? ・ドアに物がはさまっていませんか? (ドアがわずかに開いていると「F9」を表示します。 処置方法 「とりけし」を押して、正しい使いかたに直してから、再度操作してください。 それでも「F9」が出る場合、お手数ですが... 詳細表示
- No:400
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: 表示について
-
庫内底面が熱いとき、赤外線センサーが正しい食品の温度を測れず、加熱を止めることがあります。→ドアを開けて庫内が冷めるのを待つか、レンジ[500~600W]で様子を見ながら加熱してください。 詳細表示
- No:386
- 公開日時:2011/11/21 19:52
- カテゴリー: 正しく動かない
27件中 11 - 20 件を表示