このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 バス乾燥・暖房・換気システム 』 内のFAQ

54件中 11 - 20 件を表示

2 / 6ページ
  • 長期使用製品安全点検制度とは?法定点検のお知らせが届きましたが、どうしたらよいですか?

    長期使用製品安全点検制度は、2007年の「消費生活用製品安全法」の改正によって創設、2009年に施行された制度です。 この制度の対象製品(特定保守製品)は、長期使用に伴う経年劣化による重大事故を未然に防止するため、製造月から「設計標準使用期間」が経過したら、安全のため点検を受けていただくことが法律で定められ... 詳細表示

    • No:6122
    • 公開日時:2017/11/22 10:22
    • 更新日時:2022/03/23 19:20
  • 換気運転時に浴室扉(浴室ドア)が開いてしまうのですが異常でしょうか?

    ・浴室内空気の排気をするには、給気が必要です。  そのため換気中は浴室内が負圧となり、浴室扉や浴室内パネルが開いてしまう場合があります。  浴室扉のガラリを開ける、もしくはガラリに詰まった埃を清掃することで給気が改善されることがあります。 ・点検をご希望の場合は、分電盤ブレーカーを切って、製品をお買い求... 詳細表示

    • No:8714
    • 公開日時:2016/01/06 14:58
    • 更新日時:2024/09/06 10:49
  • 運転中に「パンッ」という大きな音(異音)がして運転が停止した。どうしたらよいでしょうか?

    ・制御基板や、ファンモータの故障などにより安全装置が働いて電源が遮断されたものと思われます。  分電盤ブレーカーを切って、製品をお買い求めいただいた販売店様、据付けた施工業者様に相談してください。  ※ブレーカーの位置がご不明の場合は、据付けた施工業者様へご確認をお願いします。 当社サー... 詳細表示

    • No:4432
    • 公開日時:2016/01/07 19:15
    • 更新日時:2022/08/08 10:11
  • 吸込みが弱く、焦げたようなにおいがしますが故障でしょうか?

    ・フィルターや、排気の吸込み口が目詰まりすると、送風が弱くなり本体内に付着したほこりが  加熱されにおいがする場合があります。  取扱説明書を参考にし、フィルターおよび本体グリルや吹出し口の清掃をお願いします。 ・上記で改善しない場合は、分電盤ブレーカーを切って、製品をお買い求めいた... 詳細表示

    • No:4430
    • 公開日時:2016/01/07 19:11
    • 更新日時:2022/08/08 10:42
  • 運転を切り替えた時に、「ググッ」という音がしますが故障ですか?

    本体内部の風路を切り替えているダンパーの動作音です。異常ではありません。 ・点検をご希望の場合は、分電盤ブレーカーを切って、製品をお買い求めいただいた販売店様、  据え付けた施工業者様に相談してください。  ※ブレーカーの位置がご不明の場合は、据付された施工店様へご確認をお願いします。 当社サービス会... 詳細表示

    • No:6199
    • 公開日時:2018/03/30 09:51
    • 更新日時:2024/09/10 10:02
  • グリル(パネル)を取り外して清掃したいのですが、どのようにしたらよいですか?

    【壁据付タイプの場合】 ・パネルは外すことができます。取扱説明書を見て清掃してください。 【天井据付タイプの場合】 ・グリル(パネルではありません)はネジ締付にて固定されています。  お客様ご自身では取り外すことができません。  取扱説明書を見て、グリル表面の清掃を行ってくだ... 詳細表示

    • No:5980
    • 公開日時:2017/05/31 20:09
    • 更新日時:2022/09/26 17:02
  • フィルターの清掃はどのようにしたらよいですか?

    ・フィルターはグリル内側にあります。詳細は取扱説明書の「お手入れ」に従い清掃を行ってください。  以下のサイトで、製品の形名を指定して検索し、取扱説明書のpdfを確認することができます。 暮らしと設備の業務支援サイト WIN2K ※ 旧型品や販売経路の限られたものなどは、掲載していない場... 詳細表示

    • No:5982
    • 公開日時:2017/05/31 19:47
    • 更新日時:2022/09/26 18:16
  • 暖まりが弱いのですが故障でしょうか?

    【天井据付タイプの場合】 ・浴室の広さや断熱仕様、暖房する前の浴室内温度によって暖房効果は左右されます。 ・タイル張りの壁やコンクリートの壁などは、ユニットバスに比べ暖房効果が下がるため、長めの暖房運転が必要になります。 ・入浴する前の30分~1時間程度前から「暖房強運転」をおすすめします。入浴時に... 詳細表示

    • No:7044
    • 公開日時:2019/07/08 08:33
    • 更新日時:2025/09/23 20:31
  • フィルター清掃ランプが点灯しないのですがどうしたらよいのでしょうか?

    ・フィルター清掃ランプの点灯までの時間は、運転時間(24時間換気も含みます)を積算した時間で点灯します。  初期設定である「6ヶ月」の場合、6ヶ月相当の運転をした後に点灯します。  24時間換気を使用されない場合は、点灯までの時間が設定月数よりも相当長くなってしまいます。  (汚れを検出して点灯するものでは... 詳細表示

    • No:4426
    • 公開日時:2016/01/06 19:25
    • 更新日時:2025/09/23 20:25
  • 衣類乾燥を行う際の注意点はありますか?

    【注意点】                   ・温風(強/弱)は温風温度の違いで、風量は変化しません。  ・浴室に窓がある場合、外気の湿度が高い場合、浴室内や外気温度が低い場合、   浴室がタイル張りや広い場合等で衣類乾燥時間は長くなります。  ・ポケットに可燃物(マッチやライターな... 詳細表示

    • No:7062
    • 公開日時:2019/07/22 08:18

54件中 11 - 20 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意