実はとても簡単! エアコン試運転の3ステップとチェックポイント 夏本番を快適に過ごしていただくため、シーズン前にエアコンを試運転しましょう。
試運転で気付いてしまったニオイや奥の方の汚れは、専門業者にクリーニングのご相談を。
ご確認ください:
※当社サービス会社へのクリーニングのご用命は、修理受付センター(三菱電機システムサービス株式会社)へ。
一般的な加湿器とはどのように異なりますか?加湿器とは異なるのですか?
就寝時の顔周りの保湿を目的としており、部屋全体の湿度を上げるものではありません。 顔周りの保湿により使用水量の無駄を抑え、小型タンクを実現しているため、部屋全体を加湿するには水量が足りないことがあります。 部屋全体の湿度を上げにくいため、窓などの結露を抑制できます。 詳細表示
他の加湿機は、部屋全体を加湿するため、人の周りが加湿されるのに時間がかかります。また、部屋の大きさによっては十分な加湿が得られないこともあります。 当該製品は、横吹きで人の顔周りに直接スチームを届けるので、素早く顔周りを保湿できます。眠っている間中、「お顔」を潤し、お肌の乾燥やのど・鼻の乾燥を防ぎます。 部屋... 詳細表示
のどや肌に良いとされる、快適な湿度とはどれくらいですか? また、快適湿度は設定できますか?
一般的に快適な湿度とは、室温20℃の場合で40〜60%くらいです。 当該機種は、湿度の設定はできません。 顔周りの保湿を目的としており、部屋全体の湿度を上げる製品ではないため、湿度の設定は不要だからです。 詳細表示
就寝時以外でも、もちろん使用可能です。読書のとき、勉強するとき、おくつろぎタイムなど、さまざまなシーンでお使いいただけます。 詳細表示
ベッドサイドなど水平でかたい場所がお勧めです。お顔から約50~75㎝から話した位置が推奨距離です。蒸気吹出口を顔の高さに合わせてください。 詳細表示
当該機器は1人用です。 保湿エリアは、お一人のお顔を覆うくらいの大きさとなります。 詳細表示
ご使用時は送風ダクトを引き出して運転してください。 送風ダクトを引き出さないで運転すると、スチームの上昇を抑えにくくなるため、蒸気が顔に届きません。 詳細表示
水道水、井戸水(飲用)のみご使用ください。 ただし、井戸水を使用すると、本体内部に付着する水アカが多くなることがありますので、こまめにお手入れしてください。 40℃以上のお湯・汚れた水・ミネラルウォーター・アルカリイオン水・マイナスイオン水などは、故障の原因になるため、使用できません。 詳細表示
本体が倒れたら危なくないのでしょうか?お湯がこぼれたりしませんか?
転倒検知センサが入っているので、転倒すると運転は停止します。 転倒時に中でお湯を受ける湯漏れ防止キャップを搭載しており、ポットの湯は貯水部の水と混ざるので、こぼれるお湯は40℃程度です。量は最大で100ml程度です。 (本体背面に60℃の湯がこぼれる記載がありますが、これは注意を促すために記載しています。) 詳細表示
人に当たるスチームの温度は周囲の温度より約1℃高くなります。 例えば、20℃環境では約21℃になります。 ただし実際に計測した温度と、体に感じられる温度には開きがあることが知られています。 実際、冬場には約1℃高くても、もっと寒く感じられることが多いようです。 おやすみいただくお部屋を寒い時期は少... 詳細表示
17件中 1 - 10 件を表示