- よくあるご質問 FAQ > 生活関連商品 > 乾電池
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
乾電池
『 乾電池 』 内のFAQ
-
電池から電解液が漏れ、幼児や子供がなめたり、目に入った時の処理方法は?
処置方法は以下のとおりです。 皮膚や衣服に付着した場合には、皮膚に障害がおこるおそれがありますので、すぐに多量の水道水などきれいな水で十分に洗い流してください。 目に入った場合は、失明など障害のおそれがありますので、こすらずに水道水など多量のきれいな水で十分に洗った後、すぐに医師の治療を受けてください。 ... 詳細表示
- No:1436
- 公開日時:2012/05/16 00:00
- カテゴリー: 電池Q&A
-
アルカリ乾電池は、マンガン乾電池よりなぜ長い時間使えるのですか?(長寿命の理由)
アルカリ乾電池とマンガン乾電池は使用材料とその形態や構造が違います。アルカリ乾電池は負極(-)活物質に使用する亜鉛が粉末であるため(マンガン電池は板状亜鉛を用いている)、大きな表面積となり、亜鉛の利用度がより高くなってマンガン乾電池に比べて大きな電流が取り出せて、しかもより沢山の電気容量が得られるためです。従って... 詳細表示
- No:1416
- 公開日時:2012/05/16 00:00
- カテゴリー: 電池Q&A
-
新品のリチウムコイン電池やアルカリボタン電池をバッテリーチェッカーで測定すると電圧が低く表示されるのはなぜですか?
バッテリーチェッカーがリチウムコイン電池やアルカリボタン電池に対応しているかご確認ください。 電池が新品であってもバッテリチェッカ-の機種によっては測定時の電池への負荷が大きい(負荷抵抗が小さい)ため、電池から大きな電流が流れ、電圧が低下して正確に測定出来ないことがありますのでご注意下さい。 ※新品の電池... 詳細表示
- No:1433
- 公開日時:2012/05/16 00:00
- カテゴリー: 電池Q&A
-
使用時の電池の周囲温度は、5℃~45℃でお使いください。 温度が5℃以下でなくても、低い場合は電池の性能が十分に発揮できず、正常に作動しなかったり、使用時間が短くなることがあります(温度が5℃以下では極端に使用時間が短くなることがあります)。また温度が上限を超えると、電池の性能劣化や電池が液漏れするおそれがあります。 詳細表示
- No:1429
- 公開日時:2012/05/16 00:00
- カテゴリー: 電池Q&A
-
使用済みのマンガン乾電池とアルカリ乾電池は、住んでいる所(各自治体)によって資源ゴミ、不燃ゴミ、有害・危険ゴミなどゴミの種類が異なります。そのため「ゴミを捨てる方法」も違います。住んでいる市町村の指示にしたがって捨ててください。 詳細表示
- No:1442
- 公開日時:2012/05/16 00:00
- カテゴリー: 電池Q&A
-
機器のスイッチの切れ忘れがあったりすると電池の無駄使いとなります。また機器によってはスイッチが入っていなくても微弱な電流が流れ続け、電池が消耗し電池の液漏れが起こり、機器を傷めることがあるからです。 詳細表示
- No:1421
- 公開日時:2012/05/16 00:00
- カテゴリー: 電池Q&A
-
電池の使える時間(電池寿命)は使う機器によって異なります。同じ電池でもたくさん電気を使う機器とわずかしか使わない機器、使用頻度や使用環境などによって電池の使える時間が違います。詳細は機器の取扱説明書などに持続時間(電池寿命)の目安が記載されていますのでご確認ください。 詳細表示
- No:1419
- 公開日時:2012/05/16 00:00
- カテゴリー: 電池Q&A
-
新しい電池と使用した電池(使いかけ、使用済み)を混ぜて使うとどうなりますか?
新しい電池と使用した電池を一緒に使うと、使用した電池のために電池全体でパワーが弱くなるだけでなく寿命も短くなります。又、使用した電池が液漏れを起こす原因となりますので電池を交換する際は全て新しい電池に交換してください。 詳細表示
- No:1426
- 公開日時:2015/03/24 00:00
- カテゴリー: 電池Q&A
-
機器によって使用する電池の種類や本数は指定されています。その機器を効率よく働かせるのに適した電池を選定、設計されています。使用機器に記載されている種類の電池を使用してください。詳細は機器の取扱説明書をご覧ください。 詳細表示
- No:1414
- 公開日時:2012/05/16 00:00
- カテゴリー: 電池Q&A
29件中 21 - 29 件を表示