このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 レンジグリル 』 内のFAQ

34件中 1 - 10 件を表示

1 / 4ページ
  • 表示部に「デモ」と表示されて、ボタンを押しても加熱されません。

    店頭展示用デモモードになっています。(ボタンを押しても加熱されません。) <デモモードの解除のしかた> 「とりけし」を押し、「0」を表示してから「グリル」を約10秒間押してください。「デモ」が消え、デモモードが解除されます。 詳細表示

  • フラット式(ターンテーブルレス)レンジ加熱時、すぐに加熱が止まるのはどうして?

    庫内底面が熱いとき、赤外線センサーが正しい食品の温度を測れず、加熱を止めることがあります。ドアを開けて庫内が冷めるのをお待ちください(約20分)。 すぐにお使いになりたい場合、レンジ『手動』をおためしください。 庫内温度が高い状態ですので必ず耐熱性のある容器をお使いください。 食品の様子を見ながら加熱し... 詳細表示

  • アースは必要?付属されているの?

    安全のため、アースは必ず単独で、確実に取り付けてください。故障・漏電のときに感電の防止になります。 アース端子つきコンセントがない場合は、電気工事店にご相談をお願い致します。 取扱説明書をご参照いただき、取り付けをお願い致します。 アース線(約1.5m)は製品背面に取り付けてあります。 長さが足りない場合... 詳細表示

  • 設置スペースを教えて

    ●5面(底面、上面、背面、左右側面)を囲む設置の場合は、下記スペースをあけて設置してください。 〈壁からの最低離郭距離〉 上方 側方 後方 20cm 5cm 0cm (壁ピタ可) ●背面は壁につけて設置でき... 詳細表示

  • 表示部に高温注意が点灯したり、点滅したりします。何を意味するのでしょうか?

    表示部に「高温注意の点灯」  庫内温度が高くなると、点灯してお知らせします。 表示部に「高温注意の点滅」とアラーム音  庫内底面の温度が高くなったときのお知らせです。   やけどや、ラップ包装した食品や容器の溶けや変形に  ご注意ください。  ※「高温注意の点滅」があってもキーは受け付けます。 ... 詳細表示

  • 表示部に「F9」が表示されている。

    棚検知エラーが働きました。 ・角皿が奥までしっかり入っていますか? ・ドアに物がはさまっていませんか?  (ドアがわずかに開いていると「F9」を表示します。   処置方法  「とりけし」を押して、正しい使いかたに直してから、再度操作してください。 それでも「F9」が出る場合、お手数で... 詳細表示

  • トーストは焼けますか?

    一度に2枚焼くことができます。(グリル機能を使用します。)表面が焼けたら、裏返して裏面を焼きます。表面約5~6分、裏面約2~3分が目安です。取り出す際、やけどには充分ご注意ください。 ★冷凍食パンも焼くことができます。 詳細表示

  • ゆで卵が入った煮物は再加熱できるの?ゆで卵がカットしてあれば大丈夫なの?

    ゆで卵が入ったおでんなどは、卵が破裂する可能性があるため、レンジ加熱はしないでください。 たとえカットした卵でも、破裂する可能性があり危険です。 レンジ加熱はマイクロ波により内部の温度を上昇させるしくみです。ゆで卵の場合は膜があり、卵黄の急激な温度上昇と膨張を逃がすことが出来ないために、破裂しやすくな... 詳細表示

  • なぜ省エネになるの?

    まず、赤外線センサーが効率よく温度上昇を検知してレンジ加熱で均一に食材を温め、そのまま自動的にグリル加熱に移行し、温度センサーの働きでムラなく素早く焼き上げます。 また、スリムな庫内で全体に効率よく熱が行き渡るので短時間の調理が可能になり省エネになります。 詳細表示

  • 延長コード使っても良いの?

    15A以上のコンセントを単独でご使用いただくのが基本です。延長コンセントやレンジラックのコンセントを使用する場合は、15A以上のものを単独でご使用ください。 詳細表示

34件中 1 - 10 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意