このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 レンジグリル 』 内のFAQ

34件中 1 - 10 件を表示

1 / 4ページ
  • レンジ→グリルの自動加熱での加熱と、オーブン加熱とでは味は変わりますか?

    レンジ→グリルの自動加熱の方が肉がやわらかく、ジューシーに仕上がる傾向があります。 従来のオーブン加熱の方が長時間加熱するため、表面が焦げすぎたり硬くなったりすることがあり、結果として味に影響を与える場合があります。 「どちらがおいしいか」は、下ごしらえやお客様の好みにより変わる可能性があります。 詳細表示

  • 焼き色にムラがある (グリル加熱・オーブン加熱の場合)

    ヒーター熱を受ける食品の角度などや食品材料により、焼き色がムラになる場合があります。 (グリル加熱とオーブン加熱は、ヒーター熱の出方が違いますので、焼き色のつき方も異なります。) 【加熱ムラをふせぐポイント】 <レンジグリル調理またはグリル調理のとき>  グリル加熱の途中で角皿の前後を入れ替え... 詳細表示

  • 表示部に「デモ」と表示されて、ボタンを押しても加熱されません。

    店頭展示用デモモードになっています。(ボタンを押しても加熱されません。) <デモモードの解除のしかた> 「とりけし」を押し、「0」を表示してから「グリル」を約10秒間押してください。「デモ」が消え、デモモードが解除されます。 詳細表示

  • 火花が出る

    1 金・銀模様の容器、針金など金属を使った容器を使用していませんか。 2 庫内の壁にアルミホイル、金串など金属が触れていませんか。 3 食品の量がきわめて少なくありませんか。 4 庫内底面に汚れ(食品カスなど)がついていませんか。  焼きついた汚れを落としてください。落とし方 詳細表示

  • なぜ省エネになるの?

    まず、赤外線センサーが効率よく温度上昇を検知してレンジ加熱で均一に食材を温め、そのまま自動的にグリル加熱に移行し、温度センサーの働きでムラなく素早く焼き上げます。 また、スリムな庫内で全体に効率よく熱が行き渡るので短時間の調理が可能になり省エネになります。 詳細表示

  • オーブン料理は予熱なしで調理できるの?

    付属のメニューブックのレシピについては、すべて予熱不要です。 市販のレシピで作る場合、また市販冷凍食品など「●●●℃で予熱してください」といった表示がある場合には、予熱して調理するモードが選べます。 詳細表示

  • 庫内の高さは、温めでよく使用するどんぶりやとっくり、マグカップなどが入るの?

    開口部の高さは、14㎝であり、どんぶりや1合とっくり、マグカップなどの一般的な食器が入ります。 詳細表示

  • トーストは焼けますか?

    一度に2枚焼くことができます。(グリル機能を使用します。)表面が焼けたら、裏返して裏面を焼きます。表面約5~6分、裏面約2~3分が目安です。取り出す際、やけどには充分ご注意ください。 ★冷凍食パンも焼くことができます。 詳細表示

  • 加熱終了後、ブザーが鳴る

    「出し忘れお知らせ」を設定していませんか? 加熱終了後、食品をすぐに取り出さないと、ブザーでお知らせする機能です。 (出荷時は設定されています) 設定時は、加熱終了後ドアを開けないと、1分ごとにブザーが鳴ります。(5分間) 鳴っているブザーを消すときは、ドアを開けるか、「とりけし」を押します。 ... 詳細表示

  • ホット表示が出て調理できません。どうしたらいいでしょう?

    レンジ「あたため」、「のみもの」、「葉菜」、「根菜」、「肉解凍」、「さしみ解凍」で調理しようとした場合に、庫内温度が60℃であると、ブザーが鳴り、ホット表示となって使用できません。この場合、ドアを開けて庫内が冷めるまで待機願います。(約20分) ※あたため45℃以上の設定に限り、レンジグリル、グリル後のみ、庫... 詳細表示

34件中 1 - 10 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意