- よくあるご質問 FAQ > キッチン家電 > レンジグリル
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
レンジグリル
『 レンジグリル 』 内のFAQ
-
1 カラ焼きをしましたか。 庫内の油を焼き切るため、煙やにおいが出ますが、故障ではありません。 2 庫内やドアの内側に食品カス、油などがついていませんか。 →庫内のにおいが気になるときは、汚れをふきとった後で「オーブン」[脱臭]を行ってください。 食品は加熱しすぎると発煙・発火します。... 詳細表示
- No:4496
- 公開日時:2016/01/25 13:35
- カテゴリー: 困ったときは
-
庫内底面・角皿・使用する容器に汚れがついたままレンジグリル加熱・グリル加熱・オーブン加熱を行うと、熱により汚れが焼きつき、シミのように見えます。 庫内底面などお手入れをしてください。落とし方 詳細表示
- No:4629
- 公開日時:2016/01/25 16:43
- カテゴリー: 困ったときは
-
付属のメニューブックのレシピについては、すべて予熱不要です。 市販のレシピで作る場合、また市販冷凍食品など「●●●℃で予熱してください」といった表示がある場合には、予熱して調理するモードが選べます。 詳細表示
- No:1065
- 公開日時:2012/02/15 00:00
- カテゴリー: 機能と使い方
-
庫内の高さは、温めでよく使用するどんぶりやとっくり、マグカップなどが入るの?
開口部の高さは、14㎝であり、どんぶりや1合とっくり、マグカップなどの一般的な食器が入ります。 詳細表示
- No:1066
- 公開日時:2012/02/14 17:34
- カテゴリー: 機能と使い方
-
オーブン加熱「脱臭」でお手入れができます。あらかじめ、庫内の汚れや異物などをふき取ってから、行なってください。(汚れがあると落ちにくくなります。汚れは早めにふき取ってください。) 詳細表示
- No:1101
- 公開日時:2012/03/13 08:49
- カテゴリー: お手入れ
-
表示部に高温注意が点灯したり、点滅したりします。何を意味するのでしょうか?
調理の運転中で、かつ庫内の温度が60℃以上に上昇した場合のみ高温注意のメッセージが表示されます。また、調理の運転が終了した時点で、高温注意のメッセージは消えます。 ただし、高温注意のメッセージが消えた状態であっても、庫内底面の温度が60℃以上の状態であれば、扉を開けた時点で危険注意のため高温注意メッセージの... 詳細表示
- No:3603
- 公開日時:2015/05/26 15:21
- カテゴリー: 困ったときは
-
調理開始前や、加熱の途中でドアを開けると点滅します。 加熱するときは、「スタート」を押してください。 加熱しないときは「とりけし」を押してください。 詳細表示
- No:4490
- 公開日時:2016/01/25 13:55
- カテゴリー: 故障かな?と思ったら
-
電気代の目安は次のとおりです。 ●レンジの場合 1回あたりの電気代(最大) 約4.8円 (電気代1kWhあたり27円、1回10分運転で計算) ●オーブンまたはグリルの場合 1回あたりの電気代(最大) 約12.2円 (電気代1kWhあたり27円、1回20分運転で計算) 取扱説明書の「仕様表」に... 詳細表示
- No:1345
- 公開日時:2015/04/22 11:57
- 更新日時:2020/09/10 09:48
- カテゴリー: 省エネ・電気代
-
●ドアが開いていませんか。 ドアが確実に閉まっているかご確認ください。 ●操作後、2分を過ぎていませんか。 ドアを開閉し、もう一度ボタンを押してください。 *このレンジグリルはドアを開けると電源が入ります。 「待機消費電力ゼロ」のため、ドア開閉後2分たつと自動的lに電源が切れます。 調理が終... 詳細表示
- No:1468
- 公開日時:2015/02/25 13:36
- カテゴリー: 故障かな?と思ったら
-
ヒーター熱を受ける食品の角度などや食品材料により、焼き色がムラになる場合があります。 (グリル加熱とオーブン加熱は、ヒーター熱の出方が違いますので、焼き色のつき方も異なります。) 【加熱ムラをふせぐポイント】 <レンジグリル調理またはグリル調理のとき> グリル加熱の途中で角皿の前後を入れ替え... 詳細表示
- No:1103
- 公開日時:2015/02/25 14:47
- カテゴリー: お料理がうまくできないとき
34件中 21 - 30 件を表示