- よくあるご質問 FAQ > キッチン家電 > レンジグリル
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
レンジグリル
『 レンジグリル 』 内のFAQ
-
フラット式(ターンテーブルレス)レンジ加熱時、すぐに加熱が止まるのはどうして?
庫内底面が熱いとき、赤外線センサーが正しい食品の温度を測れず、加熱を止めることがあります。ドアを開けて庫内が冷めるのをお待ちください(約20分)。 すぐにお使いになりたい場合、レンジ『手動』をおためしください。 庫内温度が高い状態ですので必ず耐熱性のある容器をお使いください。 食品の様子を見ながら加熱し... 詳細表示
- No:1105
- 公開日時:2015/04/22 09:30
- カテゴリー: 故障かな?と思ったら
-
調理開始前や、加熱の途中でドアを開けると点滅します。 加熱するときは、「スタート」を押してください。 加熱しないときは「とりけし」を押してください。 詳細表示
- No:4490
- 公開日時:2016/01/25 13:55
- カテゴリー: 故障かな?と思ったら
-
表示部にファンのマークが点灯しています。何を意味するのでしょうか?
製品内部の電気部品を冷却するため、本体内部のファンが回転していることを示します。電源プラグを抜かないでください。故障の原因になります。 詳細表示
- No:4485
- 公開日時:2016/01/25 13:33
- カテゴリー: 故障かな?と思ったら
-
表示部にファンのマークが出ています。何を意味するのでしょうか?
電気部品を冷却するために、本体内部のファンが回転していることを示します。この表示が出ているときは電源プラグを抜かないようにお願いいたします。冷却が停止すると故障の原因になります。 詳細表示
- No:3608
- 公開日時:2015/06/02 09:17
- カテゴリー: 困ったときは
-
安全のため、アースは必ず単独で、確実に取り付けてください。故障・漏電のときに感電の防止になります。 アース端子つきコンセントがない場合は、電気工事店にご相談をお願い致します。 取扱説明書をご参照いただき、取り付けをお願い致します。 アース線(約1.5m)は製品背面に取り付けてあります。 長さが足りない場合... 詳細表示
- No:1336
- 公開日時:2015/04/22 17:25
- カテゴリー: 設置について
-
焼き色をもっとつけたい (レンジグリル調理・グリル調理の場合)
グリル加熱終了後「延長可」と表示が出ている間に、時間ボタン「10秒」「1分」「5分」 を押して時間を合わせてグリル加熱を延長してください。 <操作方法> 詳細表示
- No:1102
- 公開日時:2012/03/13 14:48
- カテゴリー: お料理がうまくできないとき
-
1 カラ焼きをしましたか。 庫内の油を焼き切るため、煙やにおいが出ますが、故障ではありません。 2 庫内やドアの内側に食品カス、油などがついていませんか。 →庫内のにおいが気になるときは、汚れをふきとった後で「オーブン」[脱臭]を行ってください。 食品は加熱しすぎると発煙・発火します。... 詳細表示
- No:4496
- 公開日時:2016/01/25 13:35
- カテゴリー: 困ったときは
-
現在温度表示が設定温度近くになっているのに、なかなか加熱が終了しないのですが?
現在温度表示は食品のおよその平均温度になります。 温度は低い部分がある場合には、設定温度近くの表示で、しばらく加熱が終了しないことがあります。 詳細表示
- No:4491
- 公開日時:2016/01/25 13:56
- カテゴリー: 故障かな?と思ったら
-
付属のメニューブックのレシピについては、すべて予熱不要です。 市販のレシピで作る場合、また市販冷凍食品など「●●●℃で予熱してください」といった表示がある場合には、予熱して調理するモードが選べます。 詳細表示
- No:1065
- 公開日時:2012/02/15 00:00
- カテゴリー: 機能と使い方
-
食品の中まで加熱できるレンジと、表面を焼くグリルによるリレー加熱を行うことにより、中までしっかり加熱しながら表面に焼き目をつけて香ばしく仕上げることが一度に短時間でできます。 また、フライや揚げ物の再加熱では、従来のレンジではべちゃつく場合がありましたが、レンジグリルなら表面が焼けるのでサクっと仕上げること... 詳細表示
- No:1063
- 公開日時:2015/02/25 00:00
- カテゴリー: 機能と使い方
34件中 11 - 20 件を表示