- よくあるご質問 FAQ > キッチン家電 > レンジグリル
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
レンジグリル
『 レンジグリル 』 内のFAQ
-
庫内の高さは、温めでよく使用するどんぶりやとっくり、マグカップなどが入るの?
開口部の高さは、14㎝であり、どんぶりや1合とっくり、マグカップなどの一般的な食器が入ります。 詳細表示
- No:1066
- 公開日時:2012/02/14 17:34
- カテゴリー: 機能と使い方
-
付属のメニューブックのレシピについては、すべて予熱不要です。 市販のレシピで作る場合、また市販冷凍食品など「●●●℃で予熱してください」といった表示がある場合には、予熱して調理するモードが選べます。 詳細表示
- No:1065
- 公開日時:2012/02/15 00:00
- カテゴリー: 機能と使い方
-
庫内底面・角皿・使用する容器に汚れがついたままレンジグリル加熱・グリル加熱・オーブン加熱を行うと、熱により汚れが焼きつき、シミのように見えます。 庫内底面などお手入れをしてください。落とし方 詳細表示
- No:4629
- 公開日時:2016/01/25 16:43
- カテゴリー: 困ったときは
-
1 カラ焼きをしましたか。 庫内の油を焼き切るため、煙やにおいが出ますが、故障ではありません。 2 庫内やドアの内側に食品カス、油などがついていませんか。 →庫内のにおいが気になるときは、汚れをふきとった後で「オーブン」[脱臭]を行ってください。 食品は加熱しすぎると発煙・発火します。... 詳細表示
- No:4496
- 公開日時:2016/01/25 13:35
- カテゴリー: 困ったときは
-
食品の中まで加熱できるレンジと、表面を焼くグリルによるリレー加熱を行うことにより、中までしっかり加熱しながら表面に焼き目をつけて香ばしく仕上げることが一度に短時間でできます。 また、フライや揚げ物の再加熱では、従来のレンジではべちゃつく場合がありましたが、レンジグリルなら表面が焼けるのでサクっと仕上げること... 詳細表示
- No:1063
- 公開日時:2015/02/25 00:00
- カテゴリー: 機能と使い方
-
1 金・銀模様の容器、針金など金属を使った容器を使用していませんか。 2 庫内の壁にアルミホイル、金串など金属が触れていませんか。 3 食品の量がきわめて少なくありませんか。 4 庫内底面に汚れ(食品カスなど)がついていませんか。 焼きついた汚れを落としてください。落とし方 詳細表示
- No:4495
- 公開日時:2016/01/25 13:47
- カテゴリー: 困ったときは
-
「出し忘れお知らせ」を設定していませんか? 加熱終了後、食品をすぐに取り出さないと、ブザーでお知らせする機能です。 (出荷時は設定されています) 設定時は、加熱終了後ドアを開けないと、1分ごとにブザーが鳴ります。(5分間) 鳴っているブザーを消すときは、ドアを開けるか、「とりけし」を押します。 ... 詳細表示
- No:1636
- 公開日時:2015/02/25 14:44
- カテゴリー: 故障かな?と思ったら
-
ラップを丸めて、液体クレンザーをつけて、セラミック部を擦る。 それでも汚れが落ちないときは、丸めたアルミホイルに液体クレンザーをつけて、もしくは研磨剤入りナイロンたわしに水をつけて、セラミック部を擦り落としてください。(セラミック部位以外の黒いゴム部や本体塗装面を擦ると傷がつくのでご注意ください。) 詳細表示
- No:4493
- 公開日時:2016/01/25 13:41
- カテゴリー: お手入れ
-
食品の裏面に焼き色をつけたい (レンジグリル調理・グリル調理の場合)
グリル加熱は上ヒーターで加熱します。 食品の裏面にも焼き色をつけたいときは、加熱終了後、食品を裏返して様子を見ながらグリル加熱を延長してください。 <操作方法> 詳細表示
- No:1104
- 公開日時:2015/02/25 11:02
- カテゴリー: お料理がうまくできないとき
-
表示部にファンのマークが点灯しています。何を意味するのでしょうか?
製品内部の電気部品を冷却するため、本体内部のファンが回転していることを示します。電源プラグを抜かないでください。故障の原因になります。 詳細表示
- No:4485
- 公開日時:2016/01/25 13:33
- カテゴリー: 故障かな?と思ったら
34件中 11 - 20 件を表示