キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 故障かな? 』 内のFAQ
-
故障かな?診断に戻る 下記の各項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
- No:5818
- 公開日時:2017/04/28 14:18
- ウィザードFAQ
-
ドアを閉めるとアラーム(音)が鳴る。ドアを閉めているのにアラームが鳴り止まない。
ドアはきちんと閉まっていますか? 半ドア、食品の挟み込み(パッキング・引き出しケースの後ろ側)がないかご確認ください。 異常が無いといきは点検が必要になりますので、お買上げの販売店か「弊社修理窓口」にご連絡ください。 詳細表示
- No:3622
- 公開日時:2015/06/03 15:19
-
食品の種類、調理方法、入れ方、量、保存期間により切れやすい温度は異なる場合があります。 1. 切れちゃう冷凍で凍らない(固まらない)場合 凍りにくい場合は、温度調節を「ソフト冷凍:強」にしてください。 また、上部に冷気が流れるように、すき間をあけてください。 凍りにくい食品の例 ・たらこなど、塩... 詳細表示
- No:622
- 公開日時:2015/04/22 00:00
-
○温度設定の位置が「強」やまるごとチルドの機能がある機種では、冷蔵室が「チルド」の設定になっていませんか? 温度設定を「中」に変更してください。 ○棚の奥の食品ですか? 水分が多い食品を棚の奥(冷気の吹出し口周辺)に保存すると、凍る場合があります。 豆腐・野菜・果物など、水分の多い食品は棚の手前やドア... 詳細表示
- No:3650
- 公開日時:2015/06/09 12:48
-
故障かな?診断に戻る 下記の各項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
- No:5823
- 公開日時:2017/04/28 14:19
- 更新日時:2018/03/09 15:27
- ウィザードFAQ
-
季節により下記の温度調整が必要です。 【夏季に冷蔵室が冷えない場合】 冷凍室のつまみを「弱」側にしてください。冷気を冷蔵室へ多く送ります。 【冬季に冷凍室が冷えない場合】 冷凍室のつまみは「強」(冬)にして、冷蔵室のつまみは「強」側にしてください。全体的に冷却能力が高まります。 以上のことを... 詳細表示
- No:1906
- 公開日時:2015/04/22 09:18
-
故障かな?診断に戻る 下記の各項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
- No:9286
- 公開日時:2017/04/28 14:20
- ウィザードFAQ
-
1. ドアを頻繁に開けたり、半ドアになっている。 お部屋の空気が庫内に入り込み、空気中の水分が冷やされると露になります。わずかなドアの隙間でも露がつく事があります。ドアは確実に閉めてください。 2. 雨天など高湿な時 一時的に露がつく事があります。乾いた布でふいてください。 3.回転仕切り板が結露... 詳細表示
- No:627
- 公開日時:2015/04/22 00:00
- 更新日時:2024/11/18 16:14
-
次のような音は異常ではありません。 ・音が急に大きくなる。音色が変わる。 据えつけ直後、暑いとき、ドアの開閉が多いとき、急冷運転のときなどに高速運転に切り替わり強い力で冷やしているので音が大きくなります。 ・時々(1~2時間毎)"ウィーン・ゴトゴト "と音がする。 自動製氷の音です。給水タンクに水がな... 詳細表示
- No:616
- 公開日時:2015/04/22 00:00
-
操作ボタンを操作すると表示は点灯し、節電のため操作ボタンを約30秒間操作しない時に表示は消灯します。異常ではありません。操作パネルが消灯しても、急速製氷などの設定された機能は継続しています。 操作しても反応がない場合は、点検・修理の必要がありますので、お買い上げの販売店、または修理窓口(三菱電機修理受付セン... 詳細表示
- No:620
- 公開日時:2014/01/07 00:00
32件中 11 - 20 件を表示