キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 故障かな? 』 内のFAQ
-
小型(2ドア)冷蔵庫・ホームフリーザー(冷凍庫)の背面に水が溜まります。毎回捨てないといけないのですか。
小型(2ドア)冷蔵庫・ホームフリーザー(冷凍庫)の背面には、自動霜取運転で溶けた水を溜める蒸発皿があります。溜まった水は自然に蒸発しますので、毎回捨てる必要はありません。 <お願い> 蒸発皿にホコリなどが蓄積してくると蒸発し難くなり、水が溢れたり異臭の原因になります。 年に1~2回を目安として定期的に蒸... 詳細表示
- No:3652
- 公開日時:2015/06/10 16:10
-
次のような音は異常ではありません。 ・音が急に大きくなる。音色が変わる。 据えつけ直後、暑いとき、ドアの開閉が多いとき、急冷運転のときなどに高速運転に切り替わり強い力で冷やしているので音が大きくなります。 ・時々(1~2時間毎)"ウィーン・ゴトゴト "と音がする。 自動製氷の音です。給水タンクに水がな... 詳細表示
- No:616
- 公開日時:2015/04/22 00:00
-
故障かな?診断に戻る 下記の各項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
- No:5822
- 公開日時:2017/04/28 14:17
- 更新日時:2018/03/09 15:26
- ウィザードFAQ
-
1.数秒間だけ音がする場合 給水タンク内ポンプの組立てと給水タンク・給水パイプの取付けをご確認ください。 取付けに浮きがありポンプの位置がずれると給水時の音が大きくなります。 また、隙があると給水タンクの水が凍結し給水時に音がすることがあります。 2.数分~数十分間、運転中に継続して音がする場合... 詳細表示
- No:2180
- 公開日時:2015/04/22 08:46
-
操作ボタンを操作すると表示は点灯し、節電のため操作ボタンを約30秒間操作しない時に表示は消灯します。異常ではありません。操作パネルが消灯しても、急速製氷などの設定された機能は継続しています。 操作しても反応がない場合は、点検・修理の必要がありますので、お買い上げの販売店、または修理窓口(三菱電機修理受付セン... 詳細表示
- No:620
- 公開日時:2014/01/07 00:00
-
食品の種類、調理方法、入れ方、量、保存期間により切れやすい温度は異なる場合があります。 1. 切れちゃう冷凍で凍らない(固まらない)場合 凍りにくい場合は、温度調節を「ソフト冷凍:強」にしてください。 また、上部に冷気が流れるように、すき間をあけてください。 凍りにくい食品の例 ・たらこなど、塩... 詳細表示
- No:622
- 公開日時:2015/04/22 00:00
-
冷蔵庫の設置状態や使用環境によって冷えが弱くなることがありますので以下内容を確認してください。 1.温度設定を「弱」にしている。 「中」または「強」にしてください。 2. ひんぱんにドアを開け閉めしていたり、半ドアになっている。 ドアが開いていると冷気が逃げて冷蔵庫が温まります。しばらくドアの開け閉め... 詳細表示
- No:621
- 公開日時:2014/01/07 00:00
-
故障かな?診断に戻る 下記の各項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
- No:5823
- 公開日時:2017/04/28 14:19
- 更新日時:2018/03/09 15:27
- ウィザードFAQ
-
取扱説明書に「庫内灯の交換」と記載のある機種については、お客様御自身での交換が可能です。 交換の際は、必ず口金サイズ・W数・ガラス形状が同じものをお買い求めください。 異なる電球を使用しますと熱を持ち、変形や火災の原因になります。 詳しくは「取扱説明書」をご参照ください。 電球を交換しても点灯しないと... 詳細表示
- No:3653
- 公開日時:2015/06/10 13:19
-
故障かな?診断に戻る 下記の各項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
- No:9286
- 公開日時:2017/04/28 14:20
- ウィザードFAQ
32件中 11 - 20 件を表示