キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 故障かな? 』 内のFAQ
-
チャイルドロックの設定になっていませんか? 取扱説明書をご覧いただき、チャイルドロックの設定を解除してください。 取扱説明書を紛失された方は、下記URLから形名を検索し取扱説明書をダウンロードしてください。 http://www.mitsubishielectric.co.jp/support/ib/rei... 詳細表示
- No:626
- 公開日時:2015/04/22 00:00
-
冷蔵庫には側面や天井に放熱・露付防止パイプ、冷蔵室左右扉の間の仕切りには露付防止ヒーターが、また下には放熱を促すファンがあるからです。据えつけ直後や夏場は、特に外側が熱く(約50~60℃)なったり下から温風が出ることがあります。冷やすために必要な機能で異常ではありません。 詳細表示
- No:618
- 公開日時:2014/01/07 00:00
-
「お買上げの販売店」にご相談ください。 転居などで「お買上げの販売店」にご依頼できない場合は、「弊社修理窓口」へお問合せください。 詳細表示
- No:3624
- 公開日時:2015/06/03 15:21
-
1. 食品のにおいですか?においの強い食品はありませんか? においが強いと、脱臭装置では取りきれないので、食品をラップ等で密封し保存することをおすすめします。 2. プラスチックのにおいですか? 据え付け時、冷蔵庫からプラスチックのにおいがする場合があります。冷えると徐々にうすくなります。 3. 氷のにお... 詳細表示
- No:624
- 公開日時:2014/01/07 00:00
-
冷却運転が復帰するまで時間がかかります。電源をいれたまま一晩様子を見てください。 翌日になっても冷えの弱いときは、点検・修理の必要があります。 お買い上げの販売店、または修理窓口(三菱電機修理受付センター 0120-56-8634)へご依頼ください。 詳細表示
- No:619
- 公開日時:2014/01/07 00:00
-
季節により下記の温度調整が必要です。 【夏季に冷蔵室が冷えない場合】 冷凍室のつまみを「弱」側にしてください。冷気を冷蔵室へ多く送ります。 【冬季に冷凍室が冷えない場合】 冷凍室のつまみは「強」(冬)にして、冷蔵室のつまみは「強」側にしてください。全体的に冷却能力が高まります。 以上のことを... 詳細表示
- No:1906
- 公開日時:2015/04/22 09:18
-
電源プラグが抜けたり、ブレーカーが落ちていないか確認してください。 電源に問題がなく、特に以下の症状がある場合は、点検・修理が必要な可能性が高いです。 ①庫内灯がつかない ②2時間以上全く運転音がしない、側面が温かくならない。 ③数分毎に”カチッ”という音が聴こえる。 2時間程度様子を見て、それでも具合... 詳細表示
- No:617
- 公開日時:2014/01/07 00:00
- 更新日時:2017/07/13 19:27
-
故障かな?診断に戻る 下記の各項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示
- No:5821
- 公開日時:2017/04/28 14:19
- 更新日時:2018/03/09 15:24
- ウィザードFAQ
-
ドアや引き出しを長時間開けっ放しにしてしまいました。なかなか冷えないのですがどうすればよいですか。
庫内温度が上昇しているため、すぐには冷えません。 扉・引き出しを閉め、扉の開閉はできるだけ控えて、冷えるのをお待ちください。 半日~1日程度経過しても冷えない場合には、お買い上げの販売店、または修理窓口(三菱電機修理受付センター TEL 0120-56-8634 / URL http://www.mels... 詳細表示
- No:2602
- 公開日時:2015/04/21 09:19
-
○温度設定の位置が「強」やまるごとチルドの機能がある機種では、冷蔵室が「チルド」の設定になっていませんか? 温度設定を「中」に変更してください。 ○棚の奥の食品ですか? 水分が多い食品を棚の奥(冷気の吹出し口周辺)に保存すると、凍る場合があります。 豆腐・野菜・果物など、水分の多い食品は棚の手前やドア... 詳細表示
- No:3650
- 公開日時:2015/06/09 12:48
32件中 1 - 10 件を表示