このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 加湿機 』 内のFAQ

31件中 11 - 20 件を表示

2 / 4ページ
  • フィルター交換の目安は?

    破れたり薄くなったり、水アカがこびりついて硬くなったら新しいものに交換してください。 交換用フィルターについて詳細は添付ファイルをご覧下さい。 (クリーニングフィルターは、蒸発皿につく汚れを減少させます。長持ちさせるためには、こまめに水洗いすることをおすすめします)   詳細表示

    • No:419
    • 公開日時:2011/11/21 19:52
    • 更新日時:2021/03/29 13:44
    • カテゴリー: お手入れ
  • 蒸気が見えない

    【ディスク気化式SV-DK80タイプ】水分を気化させて加湿するため、蒸気は出ません。吹出す風は冷風です。間欠運転では、目標の湿度に達すると加湿(送風)を止め、湿度が下がってくると加湿を再開します。【スチームファン式SV-S30タイプ】【ほんのりあったかスチームファン式SV-S50/S70タイプ】高温の蒸気を風で冷... 詳細表示

  • 蒸気がときどき止まっている

    間欠運転をしているためです。 間欠運転・・・目標の湿度(設定湿度)に到達すると加湿を止め、湿度が下がってくると加湿を再開する運転です。 スチームファン式、ほんのりあったかスチームファン式では、間欠運転中も常に送風ファンが回っています。気化式、ディスク気化式では送風も止まります。 詳細表示

  • 現在湿度がいつも高いのはなぜ?

    1.運転開始直後は、本体内部の温度・湿度の影響を受けるため、現在湿度表示が安定しません。2.気密性の高い部屋や狭い部屋では、空気の循環が悪いため、湿度表示が高くなります。3.北側にある部屋や、浴室などの水回りに近い部屋には湿気がこもりやすいため、湿度が高い場合があります。4.暖房器具(石油ファンヒーター・石油スト... 詳細表示

  • 運転終了後もファンが回っているが、どうして?

    【スチームファン式SV-S30タイプ】 【ほんのりあったかスチームファン式SV-S50/S70】タイプ 運転スイッチを切っても、本体内の温度の上昇を防ぐため、送風ファンが6分間回ります。送風ファンが止まってから、電源プラグを抜いてください。 詳細表示

  • 運転中、振動している

    設置面が水平でないと、振動が感じられることがあります。製品を水平で安定したところに設置してください。なお、本体の下に薄め(厚さ5m程度のもの。厚くて柔らかいと設置が不安定になります。)のマット状のものを敷くと、振動防止になります。 詳細表示

  • 吹出口に水滴がつく

    室温が低く湿度が高い時に起こりやすくなります。外部に流れ出すことはなく、異常ではありません。 詳細表示

  • お手入れしないとどうなるの?

    【スチームファン式SV-S30タイプ】【ほんのりあったかスチームファン式SV-S50/S70タイプ】蒸発皿に水アカが付着し、加湿出来なくなります。 詳細表示

  • お掃除サインが点滅したまま使っていたら動かなくなった。

    気化式の場合、電源プラグをコンセントに差込んでから(スチームファン式の場合は運転スイッチを入れてから)一定の時間が経過すると、アラームが鳴ってお掃除サインが点滅します。取扱説明書「お手入れ」のページに従って、お手入れをしてください。 その後、リセットスイッチを約3秒押して、「お掃除サイン」をリセットして... 詳細表示

    • No:420
    • 公開日時:2011/11/21 19:52
    • カテゴリー: お手入れ
  • トレイのお手入れ時期は?

    2週間に1回程度、トレイの水を排水してください。3日以上加湿しないときも、トレイの水を排水してください。 詳細表示

    • No:415
    • 公開日時:2011/11/21 19:52
    • カテゴリー: お手入れ

31件中 11 - 20 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意