実はとても簡単! エアコン試運転の3ステップとチェックポイント 夏本番を快適に過ごしていただくため、シーズン前にエアコンを試運転しましょう。
試運転で気付いてしまったニオイや奥の方の汚れは、専門業者にクリーニングのご相談を。
ご確認ください:
※当社サービス会社へのクリーニングのご用命は、修理受付センター(三菱電機システムサービス株式会社)へ。
【ディスク気化式SV-DK80タイプ】水分を気化させて加湿するため、蒸気は出ません。吹出す風は冷風です。間欠運転では、目標の湿度に達すると加湿(送風)を止め、湿度が下がってくると加湿を再開します。【スチームファン式SV-S30タイプ】【ほんのりあったかスチームファン式SV-S50/S70タイプ】高温の蒸気を風で冷... 詳細表示
【ディスク気化式SV−DK80タイプ】 水を含ませたフィルターに風をあてて、水分を気化させて加湿するため、蒸気は出ません。吹出す風は冷風です。 【スチームファン式SV−S30タイプ】【ほんのりあったかスチームファン式SV−S50/70タイプ】 高温の蒸気を風で冷却して加湿するため、蒸気はほとんど見えませ... 詳細表示
1.湿度表示はされていますか? もし、されていなければ、通電していません。その場合、本体のマグネットプラグ(スチームファン式の場合)が接続されているかどうか、また、電源プラグが電源コンセントに接続されているかどうか、ご確認ください。2.給水ランプが点灯している場合はタンクに水を補充してください。また、スチームファ... 詳細表示
扇風機の風を当てて乾かしてください。 詳細表示
「のどガード」は湿度をみはり、間欠運転をして室温に最適な湿度に加湿し、のど粘膜の乾燥を防ぐ湿度を保ちます。「うる肌モード」はお肌に最適な湿度(室温によって変わるため室温をみはり、間欠運転)でお肌のカサカサ予防に最適なゆらぎ加湿をします。かぜが流行する時期には「のどガード」、お肌のカサカサ予防には「うる肌モード」を... 詳細表示
デイスク式の場合、 トレイやディスクが水アカで汚れた時のお手入れ方法は?
クエン酸でつけ置き洗いしてください。 具体的には、クエン酸10gを水1Lで薄めて、約4時間つけ置きした後、ディスクの内側・外側をたわしで洗い、よく水洗いしてください。。 詳細表示
【スチームファン式SV-S30タイプ】 【ほんのりあったかスチームファン式SV-S50/S70】タイプ 運転スイッチを切っても、本体内の温度の上昇を防ぐため、送風ファンが6分間回ります。送風ファンが止まってから、電源プラグを抜いてください。 詳細表示
設置面が水平でないと、振動が感じられることがあります。製品を水平で安定したところに設置してください。なお、本体の下に薄め(厚さ5m程度のもの。厚くて柔らかいと設置が不安定になります。)のマット状のものを敷くと、振動防止になります。 詳細表示
室温が低く湿度が高い時に起こりやすくなります。外部に流れ出すことはなく、異常ではありません。 詳細表示
【ディスク気化式SV-DK80タイプ】気化式は大風量で加湿しますので、スチームファン式にくらべて送風音が大きめです。連続加湿では運転音が大きくなる傾向にあるため、気になる場合は弱運転をお願い致します。 詳細表示
31件中 11 - 20 件を表示