このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 機能・使いかた 』 内のFAQ

33件中 1 - 10 件を表示

1 / 4ページ
  • ログインできない

    以下のケースが考えられます。  ・入力したログインID/パスワードが正しいかご確認ください。  ・認証コードによる認証を実施していない場合は、ログインできません。   登録後にメールが送付されますので、記載されている認証コードを使用して認証を行ってください。  〈PCアプリの場合〉   〈... 詳細表示

    • No:9265
    • 公開日時:2022/09/30 15:05
    • 更新日時:2023/05/29 16:20
  • ライセンスの更新方法を知りたい

    利用期間の期限切れ前に、ライセンスの更新手続きについて記載したメールが送信されます。メールの案内に従って更新の手続きを行ってください。 詳細表示

    • No:10099
    • 公開日時:2025/05/29 13:24
  • 安全装置点検とは何ですか?

    JRA GL16 のガイドラインに定められている、冷媒漏洩時の安全確保にかかわる装置の点検です。 MELfloでは、安全装置の点検、センサーの交換などの結果を保存する機能と、それらの時期をメールで通知する機能を提供しています。 詳細表示

    • No:9739
    • 公開日時:2024/05/30 16:56
  • 保全の目安時間とは何ですか?

    各部品の点検、交換時期(保全の目安)をお知らせするための目安時間です。 目安時間の8割を超えた際に黄色、目安時間を超えた場合には赤色表示となります。 目安時間は任意で変更することができ、点検計画などに合わせてお知らせ通知を受け取ることができます。 詳細表示

    • No:9711
    • 公開日時:2024/05/30 16:55
  • MELく~るLINK for スリムで「期限切れ」と表示される

    引き続きご利用いただくにはライセンスの更新が必要です。 更新手続き(ライセンスの購入)をしていない場合、 対象の系統が属している物件の共有者全員にご利用期間終了の通知メールが送信されます。 更新可能期間をご確認のうえ、メールの案内に従って更新の手続きを行ってください。 詳細表示

    • No:10098
    • 公開日時:2025/05/29 17:57
  • 期限切れ後も、引き続きMELく~るLINK for スリムのデータは閲覧できますか?

    利用期間中に取得したデータは期限切れ後18カ月の間は、閲覧可能です。 18カ月を過ぎた後は、対象系統のデータは閲覧できなくなります。 詳細表示

    • No:10096
    • 公開日時:2025/05/29 13:14
    • 更新日時:2025/05/29 17:27
  • MELく~るLINK for スリムで「期限切れ間近」と表示される

    利用期限日が近づいていることを表しています。 更新手続きを行わなければ、利用期間満了で対象系統のMELく~るLINK for スリムの各機能がご利用いただけなくなります。 利用期間の期限切れ前にライセンスの更新手続きについて記載したメールが送信されます。 更新可能期間をご確認のうえ、メールの案内に従って更新... 詳細表示

    • No:10097
    • 公開日時:2025/05/29 13:15
    • 更新日時:2025/05/29 17:40
  • 通信状況アイコンについて

    通信状況により4種類のアイコンが表示されます。 <通信正常> <通信異常> <SIMディアクティブ> <停電> 詳細表示

    • No:10088
    • 公開日時:2025/05/29 13:10
  • 利用状態を確認したい

    IoT機器一覧画面で、対象の系統の詳細ボタンをクリックすると以下の情報がご確認いただけます。 ・利用プラン ・利用期間 ・ご利用に関わる操作が行われた履歴 ※ご利用者様以外でも、物件共有されている全ての方がご確認いただけます。 詳細表示

    • No:10089
    • 公開日時:2025/05/29 13:10
    • 更新日時:2025/05/29 17:02
  • 「診断に必要な運転データが不足しています。(EC001003)」と表示される。

    冷媒漏えい診断 EC001003 冷房は初期学習は未完了、暖房は初期学習が完了しているが、診断に必要なデータが不足の状態です。 試運転または、暖房の運転を行ってください(初期学習には60分~70分の運転が必要です)。 また診断運転設定をONにすることで、運転しない日でも冷媒漏えい診断が可能で... 詳細表示

    • No:9256
    • 公開日時:2022/09/30 15:06
    • 更新日時:2023/05/30 15:58

33件中 1 - 10 件を表示