このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 AirCoNetについて 』 内のFAQ

22件中 1 - 10 件を表示

1 / 3ページ
  • 無線ソフトウェアを更新したい

    無線ソフトウェア更新の自動更新設定がONの時に自動で更新を行います。 更新中はエアコンの電源を切らないでください。 電波の弱い環境で実施すると、更新に失敗することがあります。 〈自動更新の設定方法〉           詳細表示

    • No:9214
    • 公開日時:2023/03/07 14:40
    • 更新日時:2023/05/29 16:25
  • 保全の目安時間とは何ですか?

    各部品の点検、交換時期(保全の目安)をお知らせするための目安時間です。 目安時間の8割を超えた際に黄色、目安時間を超えた場合には赤色表示となります。 目安時間は任意で変更することができ、点検計画などに合わせてお知らせ通知を受け取ることができます。 詳細表示

    • No:9711
    • 公開日時:2024/05/30 16:55
  • 保全の目安時間で「表示するデータがありません」が表示される

    下記より該当する項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示

    • No:9714
    • 公開日時:2024/05/30 16:55
    • ウィザードFAQ
  • 「診断に必要な運転データが不足しています。(EC001003)」と表示される。

    冷媒漏えい診断 EC001003 冷房は初期学習は未完了、暖房は初期学習が完了しているが、診断に必要なデータが不足の状態です。 試運転または、暖房の運転を行ってください(初期学習には60分~70分の運転が必要です)。 また診断運転設定をONにすることで、運転しない日でも冷媒漏えい診断が可能で... 詳細表示

    • No:9256
    • 公開日時:2022/09/30 15:06
    • 更新日時:2023/05/30 15:58
  • 「ご登録の系統情報に点検できないユニットが含まれています。(EC002002)」と表示される

    冷媒漏えい診断 EC002002 "室外ユニット"が0台または2台以上の場合は点検を実施できません。 系統内に登録されている"室外ユニット"の台数を確認し、"室外ユニット"が系統内に1台となるよう、登録データの修正を行ってください。 ※表示は冷媒漏えい診断の完了後に更新されます。... 詳細表示

    • No:9252
    • 公開日時:2022/09/30 15:04
  • 「ご登録の系統情報に点検できないユニットが含まれています。(EC002001)」と表示される

    冷媒漏えい診断 EC002001 対象の系統情報に登録されている"室外ユニット"の形名が冷媒漏えい診断の対応機種か確認してください。 (対応機種は「対応機種が知りたい」にて確認できます) また登録されている形名が、実際の形名と合っているか確認頂き、必要に応じて修正を行ってください。 ※表示は冷媒漏... 詳細表示

    • No:9251
    • 公開日時:2022/09/30 15:06
    • 更新日時:2025/08/04 13:25
  • 「アダプタと正常に通信できていません。(EA002001)」と表示される

    冷媒漏えい診断 EA002001 無線LANアダプタとルーターが正常に接続されていない可能性があります。接続状況を確認してください。 詳細表示

    • No:9253
    • 公開日時:2022/09/30 15:06
  • 冷媒漏えい診断履歴が表示されない

    以下2点の理由が考えられます。 ①表示範囲内に診断結果がない  表示範囲として指定された日付の範囲内に診断結果がない場合です。  表示範囲に、診断結果が存在する日付を設定してご確認ください。 ②冷媒漏えい診断が未実施  冷媒漏えい診断が実施されておらず、診断結果がない場合です。  冷媒漏えい診断が... 詳細表示

    • No:9192
    • 公開日時:2023/03/06 11:18
    • 更新日時:2025/05/29 12:38
  • 初期学習の初期化はどのような場合におこないますか?

    冷媒漏えい診断における初期学習の初期化は以下のような場合に実施してください。  ・冷媒の充填を実施した場合  ・無線LANアダプタの交換を実施した場合  ・室外ユニットの交換を実施した場合 詳細表示

    • No:9259
    • 公開日時:2022/09/30 15:06
  • 「冷媒漏えいの診断が正しく行えませんでした。(EC001006)」と表示される

    冷媒漏えい診断 EC001006 診断運転設定ON/OFFに関わらず、診断したが診断データが不足している状態です。 ユニットを稼働可能な状態にすることで診断可能になります。 ただし、外気温が低い場合など稼働していても、診断に必要なデータが取得できないケースがあります。 詳細表示

    • No:9260
    • 公開日時:2022/09/30 15:06
    • 更新日時:2023/05/30 16:01

22件中 1 - 10 件を表示