・ダクト用換気扇を停止しますと、副吸込側からも換気しません(副吸込側のみの換気は行えません)。
ダクト用換気扇が運転しているかご確認ください。
・本体グリルの開口面積が広い、または風量調節板が取付けられていない可能性があります。
取扱説明書をご確認いただき、風量調節板でグリルの開口面積を調節できる場合は、
風量調節板の取付け位置を変更してください。
取扱説明書は、お手元に保管いただいているもの、または以下「WIN2Kへ」からもご確認いただけます。
「WIN2K」Webサイトにて現在ご使用中のダクト用換気扇の形名を入力いただきご確認ください。
形名は、グリル、またはダクト用換気扇内側に貼られている銘板にてご確認いただけます。
「WIN2Kへ」
風量調節板が取付けられていない、または本体グリルの開口面積を調節出来ないダクト用換気扇の場合は、
お買い求めいただいた販売店様にご相談いただくか、当社に修理及び点検をご依頼ください。
・副吸込側からの換気状態を確認する場合、ティッシュペーパー1枚(2枚1組のティッシュは1枚に分けてください)を
副吸込側に近づけ吸付くかどうかで簡易的に副吸込側の吸込みを確認できます。
確認の際は強運転で行ってください。また、必要に応じて取扱説明書をご確認いただき、風量調節板の取付け位置を変更してください。
取扱説明書は、お手元に保管いただいているもの、または以下「WIN2Kへ」からもご確認いただけます。
「WIN2K」Webサイトにて現在ご使用中のダクト用換気扇の形名を入力いただきご確認ください。
形名は、グリル、またはダクト用換気扇内側に貼られている銘板にてご確認いただけます。
「WIN2Kへ」