・羽根に異物が付着している可能性があります。異物が付着している場合は、分電盤ブレーカーを「切」にして、
お買い求めいただいた販売店様にご相談いただくか、当社にご依頼ください。
・給気不足の場合、羽根の回転数が上昇して運転音が大きくなります。
ダクト用換気扇のシャッターが閉じている場合や、羽根やダクト配管(排気口)がほこりなどで詰まったり、
ダクト配管のつぶれ、急な立ち上げ、曲がりが多い場合や、外風が強い場合は、
換気風路の抵抗が大きくなり、音が大きくなる場合があります。
・換気風路の抵抗が大きい場合、浴室扉のガラリ(浴室設置時)や、製品から室外へつながるダクト配管から
風切音(ヒュー/キーン/バサバサといった音)が発生する場合があります。換気扇の異常ではありません。
・排気口、給気ガラリ、給気口が開いているか、また、ほこりなどが詰まっていないかご確認ください。
取扱説明書をご確認いただき、グリルの定期的な清掃をお願いいたします。
取扱説明書は、お手元に保管いただいているもの、または以下「WIN2Kへ」からもご確認いただけます。
「WIN2K」ウェブサイトにて現在ご使用中のダクト用換気扇の形名を入力いただきご確認ください。
形名は、グリル、またはダクト用換気扇内側に貼られている銘板にてご確認いただけます。
「WIN2Kへ」
・グリルやダクト用換気扇本体が確実に据付けられているかご確認ください。
・DCブラシレスモーターを搭載したダクト用換気扇(定風量タイプ)は、運転開始時や定風量換気運転中は
運転音が変化する場合がありますが、これは換気風量を適正に確保するための自動制御によるものであり
換気扇の異常ではありません。
・上記で改善しない、上記内容と異なるなどにより修理及び点検をご希望される場合は、分電盤ブレーカーを「切」にして、
お買い求めいただいた販売店様にご相談いただくか、当社にご依頼ください。
※分電盤ブレーカーの位置がご不明な場合は、据付された施工店様にご確認ください。
※当社に修理及び点検を依頼される場合は、「弊社修理受付窓口」をご確認ください。