以下①~④ いずれかの可能性が考えられます。
① 気象(天候)条件が良くないために発電量が少なくなっている場合があります。機器の故障ではないため天候回復を待って再度ご確認ください。
② 商用電源電圧が電力会社の設定した電圧値を超えると、パワーコンディショナの出力を一時的に制限します。電圧値が正常な値に下がると通常運転に戻ります。近隣で太陽光発電システムが追加設置されると商用電源への売電量が増加して、商用電源電圧が上昇することがあり、パワーコンディショナに出力制限がかかる場合があります。
③ パワーコンディショナの内部温度(または周囲温度)が運転可能範囲を超えて上昇すると、出力を一時的に制限します。温度が運転範囲内になると通常運転に戻ります。パワーコンディショナ設置場所周辺に排熱などがある機器が設置された場合や、物が置かれ熱がこもる状況の場合など、パワーコンディショナ周辺温度が上昇するようなことがないかご確認ください。
④ 電力会社の出力制御により、発電出力を抑制されている可能性があります。(出力制御中はパワーコンディショナに「U-7」が表示されます)
②、③については、頻繁に発生する場合は、お買い上げの販売店にご相談ください。