個人のお客様
法人のお客様
企業情報
from ME
製品一覧
お問い合わせ
ニュースリリース
トップページ
個人のお客様
文字サイズ変更
S
M
L
よくあるご質問 FAQ
>
映像情報機器
>
液晶テレビ
>
機能・使いかた
>
3D
>
3D映像にならない。
戻る
No : 5423
公開日時 : 2016/09/15 14:03
更新日時 : 2016/12/14 16:38
印刷
3D映像にならない。
カテゴリー :
よくあるご質問 FAQ
>
映像情報機器
>
液晶テレビ
>
機能・使いかた
>
3D
回答
以下のことをご確認ください。
3Dモードの選択は正しいですか。
3D赤外線発光部と3Dメガネの間に障害物がありませんか。
または、3Dメガネの赤外線受光部にシールなどを貼り付けていませんか。
3Dメガネは3D赤外線発光部からの信号を受信して動作します。3D赤外線発光部と3Dメガネの間に障害物がないか、ご確認ください。
3Dメガネの電源が切れていませんか。
3Dメガネの電源ボタンを押して、3Dメガネの電源を入れてください。電源が入っていると、3Dメガネの電源表示灯が約10秒に1回、点滅します。
参照:
「3Dメガネ電源」の入れかた
※なお、LCD-40MDR1/LCD-46MDR1/LCD-55MDR1は、メガネの電源が入っていても、電源インジケーターは消灯します。
3D映像対応レコーダー/プレーヤーからの3D映像を映す場合、レコーダー/プレーヤー側の3Dモード(「3D設定方式」など)の切り換えが必要なことがあります。
くわしくは、レコーダー/プレーヤーの取扱説明書をご覧ください。
3D視聴中に、横を向くなど3Dメガネがテレビからの赤外線信号を受信できない状態になると、メガネの3D動作が一旦停止することがあります。その場合、向き直っても3D動作が始まるまで二重像に見えることがありますが、故障ではありません。
3Dの映像内容によっては、特に周囲温度が低い場合に画面の上下において、3Dの見えかたが異なることがありますが、故障ではありません。
本機に対応した3Dメガネをご使用ください。
対象機種
LCD-40MDR2 LCD-46MDR2 LCD-55MDR2 , LCD-40MDR1 LCD-46MDR1 LCD-55MDR1 , LCD-40MDR3 LCD-46MDR3 , LCD-39LSR4 LCD-50LSR4 , LCD-65LS1 LCD-58LS1 LCD-X58PR1 LCD-X65PR1 LCD-58LS3 LCD-65LS3 , LCD-39LSR5 LCD-50LSR5 , LCD-39LSR6 LCD-50LSR6
アンケート:ご意見をお聞かせください
○ 役に立った
― どちらでもない
× 役に立たなかった
今後のFAQ改善のため、ご意見をお寄せください。(200文字以内で、個人情報の記入はお控えください。)
※いただいたご意見へは返信できません。お問い合わせはページ下部のリンクからお寄せください。
ご入力していただいた内容を送信するために、以下のいずれかの評価ボタンを押してください
お問い合わせ窓口
WEBフォームでのお問い合わせ
電話でのお問い合わせ
家電製品の出張修理
(三菱電機システムサービス株式会社)
TOPへ