キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 上手な使い方 』 内のFAQ
-
追いだきは、タンク内のお湯の熱を使って浴槽の残り湯をあたためます。 このためタンク内の温度が急激に下がり、一度で複数個の目盛り(メモリ)が減ったり残湯なしになることがあります。 残湯が十分にある状態でお使いください。 特に前日の浴槽残り湯など、浴槽の残り湯の温度が低い場合は追いだきに多くの熱を使うの... 詳細表示
- No:3116
- 公開日時:2015/03/16 11:07
- 更新日時:2022/10/04 13:16
-
バブルおそうじ機能搭載機種において、自動洗浄がはたらかないのですが
●以下の場合、自動洗浄を行いません。 ・ふろ機能※使用中 ※ふろ自動、ホットあわー、追いだき、高温さし湯、たっぷり、ぬるく、ホットりたーん ・ふろ配管の凍結予防運転中に排水した場合 ・バブル洗浄モードが「手動」の場合 ・試運転をしていない場合(初回の自動洗浄ははたらきません) ... 詳細表示
- No:2518
- 公開日時:2014/02/11 18:31
- 更新日時:2021/11/25 13:06
-
●わき上げモードの設定 「おまかせ」がおすすめです。 日々の使用湯量と現在の給水温度から翌日の使用湯量を予測して、ムダの無いよう、効率の良いわき上げを行います。 ●ふろ自動運転 ふろ自動運転が長時間になると、自動保温や自動足し湯がはたらき、電気代が高くなることがあります。 入浴はなるべく間隔をあけず... 詳細表示
- No:3133
- 公開日時:2015/03/16 11:01
-
■エコキュートは、電気温水器やガス給湯器と違い、お湯をわき上げる際にはヒートポンプユニット(室外機)が稼働するため 運転音がします。 ●カタログ・仕様書等に記載されている運転音の数値に対して、実際に据付けた状態での運転音は周囲環境により異なります。 ●エコキュートは、主に人... 詳細表示
- No:6933
- 公開日時:2015/03/22 11:09
- 更新日時:2021/05/27 09:25
-
浴槽の栓からお湯が漏れている可能性があります。 浴槽の取扱説明書に従って、浴槽の栓の点検や清掃を行ってください。 改善しない場合には、ふろ配管の不具合の可能性も考えられますので、お買上げの販売店(据付工事店)に点検のご相談をお願いいたします。 詳細表示
- No:3737
- 公開日時:2015/08/07 13:39
-
残り湯の再利用について。残り湯をあたため直すのと新たに湯はりをするのとでは、電気代はどちらがお得になりますか
残り湯の状態によって異なります。 残り湯が人肌程度の温かさがある場合には、新たに湯はりするよりも「追いだき」で温めなおすほうがお得になります。 残り湯が冷えている場合には、残り湯を抜き新たに湯はりをするほうがお得です。 また「高温さし湯」機能がある機種では、浴槽アダプターの上まで冷めた残り湯を抜... 詳細表示
- No:1407
- 公開日時:2015/03/25 13:08
26件中 21 - 26 件を表示