・ディスクの異常を検知した場合は、自動的に電源が切れることがあります。・“ 無操作節電”が“入”になっていないか確認してください。・安全装置がはたらいている可能性があります。→「 おかしいな?と思ったときの調べかた」を確認してください。>取扱説明書P168、169、202(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
本機のi.LINK(TS)端子にデジタルビデオカメラやD-VHSビデオなどをつなげますか?
本機のi.LINK(TS)端子に接続できる機器は、ケーブルテレビのi.LINK(TS)対応のセットトップボックス1台だけです。デジタルビデオカメラなどのi.LINK(DV)対応機器やD-VHSビデオなどのi.LINK対応機器は、接続しても動作しません。>取扱説明書P17(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
・違法複製防止のためのコピー制限やコピーガードがかかっている場合があります。コピー制限がかかっていないか確認をお願いします。・残量時間が不足しているか、番組数がいっぱいの可能性があります。→不要な番組を削除してください。または、別の録画可能なディスクを使用してください。>取扱説明書P199(添付ファイルPDF)を... 詳細表示
・“見どころ再生情報”を「生成しない」に設定した場合は見どころ再生ができません。・録画一覧画面の番組名の欄に“ ”、“ ”または“♪ ”が付いていないと見どころ再生はできません。・部分削除、分割をした番組の見どころ再生はできません。>取扱説明書P95、108、133、172(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
・つづき再生が有効になっていると、前回見終わった所から再生が始まります。・通常に停止した場合は、つづき再生となります。>取扱説明書P115(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
・本体で対応しているUSB機器かを確認してください。・SDカードに記録するデジタルカメラ/デジタルビデオカメラの場合、USB接続で認識・読み込みができないときは、SDカードを使用してJPEG再生や映像取り込み(ダビング)を行ってください。・録画中、再生中、ダビング中などにUSB機器を接続したときは、認識されないこ... 詳細表示
ディスクトレイがしばらく出てこない、出てくるまで時間がかかる。
・情報を更新するため、トレイが開くまでしばらく時間がかかります。・電源「切」のときに操作をしたときは、ディスクが入っているとトレイが開くまで時間がかかることがあります。 詳細表示
電源を切ったあと、2時間ほど冷却用ファンが回ったままになる。
デジタル放送の有料放送と契約した場合、しばらくの期間は放送局側からの制御により本体の内部の制御部が通電状態となり、ファンが回転し続けることがあります。 詳細表示
ダビング中の録画や再生についてはこちらをご確認ください。>取扱説明書P79~81(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
本体(HDD)にだけ直接録画できます。BD-RE/Rには、録画予約で録画できます。DVD-RW/-Rには、本体(HDD)からダビングだけすることができます。>取扱説明書P62~64(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
70件中 51 - 60 件を表示