実はとても簡単! エアコン試運転の3ステップとチェックポイント 夏本番を快適に過ごしていただくため、シーズン前にエアコンを試運転しましょう。
試運転で気付いてしまったニオイや奥の方の汚れは、専門業者にクリーニングのご相談を。
ご確認ください:
※当社サービス会社へのクリーニングのご用命は、修理受付センター(三菱電機システムサービス株式会社)へ。
安全装置がはたらいている可能性があります。→「おかしいな?と思ったときの調べかた」の手順2以降を行ってください。 >取扱説明書P8、202(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
以下の操作で音声ガイダンスを消すことができます。 ●らく楽メニュー使用時 ①リモコンのメニュー/らく楽を押す。 ②カーソルで「音の設定」を選び、決定を押す。 ③カーソルで「音声ガイド設定」を選び、決定を押す。 ④カーソルで「切」を選び、決定を押す。 ⑤「戻る」を3回押し、通常画面に戻る。 ●... 詳細表示
本体の操作音の設定を「入」にしていると、リモコンからの信号を本体が受け取ったときに、本体から操作音が鳴ります。 ●操作音は、レコーダー操作面のボタン([テレビ音量]を除く)を操作したときだけ鳴ります。テレビ操作面のボタンを操作しても鳴りません。 気になる場合には、リモコンで設定を「切」にしてください。... 詳細表示
・ディスクの容量が足りない場合があります。空き容量が十分にあるディスクを使用してください。 ・ディスクにキズや汚れがあり正常に書き込めない場合があります。他のディスクをお試しください。 ・特定の番組のみダビング出来ない場合は、該当番組のデータに異常がある事があります。 上記のいずれにも該当しない場合は、本体... 詳細表示
ダビング途中に途中で中止したり、停電があった場合ダビングはどうなるの?
再生する側、録画する側で内容は異なります。 またディスクによっては使用ができなくなるものもありますのでご注意ください。 <再生する側> ・内容はそのまま残ります。 <録画する側> ・本体、BD-RE、DVD-RW(VR)の場合 ダビングはされません。再びそのディスクを使用することができます。 ・... 詳細表示
録画モードDR以外で録画した番組が、録画一覧画面上では“ 変換予定→○○ ”(○○は録画モードAFなど)と表示されている。
同時操作の組み合わせによっては、いったん録画モードDRで録画され、本機の電源が切になってから数分後、録画日時の古い番組から順に自動的に録画モードの変換が開始されます。(録画モード変換予定番組)>取扱説明書P73、77、79~81、106(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
リモコンの画面表示を押しても画面右上の入力モードが消えないのですが
リモコンをテレビ側にし、『画面表示』を数回押すと消すことができます。 詳細表示
番組の編集・削除ができない。ディスクの編集ができない。チャプターマークの編集ができない。
・番組やディスクが保護されている場合は、消去や編集はできません。→番組やディスクの保護設定を解除してください。・ファイナライズ済みのディスクの消去や編集はできません。・録画中の番組編集・削除できません。>取扱説明書P126、129、134、135(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
・“音声出力設定”が、接続しているアンプやデコーダーなどに合わせて正しく設定されていますか。・本機で録画モードDR以外で録画した番組や、字幕情報がない番組については、字幕を切り換えできません。>取扱説明書P22、75、120、170(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
「受信できません。(E202)」とテレビ画面にメッセージが表示された場合どうすればよいですか?
受信レベルが低くて受信できません。 可能な範囲でアンテナの接続や向きを確認してください。 詳細表示
70件中 1 - 10 件を表示