- よくあるご質問 FAQ > 住まいの設備 > ランプ
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
ランプ
『 ランプ 』 内のFAQ
-
密閉器具では使用不可のLED電球を密閉器具で使用したらどうなりますか?
LED電球の回路の許容温度を超えるため、LED電球の寿命が極端に短くなる可能性がございます。また、発煙等の事故の可能性もありますので、密閉器具には必ず密閉器具対応のLED電球をご使用下さい。商品パッケージに「密閉器具対応」と表記されておりますので必ずご確認下さい。 詳細表示
- No:1456
- 公開日時:2012/05/07 00:00
- カテゴリー: LED電球に関するご質問
-
白熱電球からLED電球に交換する時は、何を基準に比較すればよいですか?
明るさ(全光束)の単位 ルーメン(lm)を基準にお選びください。例えば、60Wの白熱電球をお使いなら810ルーメン(lm)以上のものを、40Wの白熱電球をお使いなら485ルーメン(lm)以上のLED電球を選ぶと良いでしょう。ルーメン(lm)表示は商品パッケージに記載されていますからご確認のうえお求めください。また... 詳細表示
- No:2220
- 公開日時:2015/04/22 10:45
- カテゴリー: LED電球に関するご質問
-
断熱材施工器具にご使用頂けるE26口金のLED電球はこちらを。 E17口金のLED電球はこちらをご覧ください。 詳細表示
- No:1458
- 公開日時:2012/05/07 00:00
- 更新日時:2020/09/10 14:49
- カテゴリー: LED電球に関するご質問
-
LED電球には、口金と反対の方向にのみ光が発せられる物が多くあります。これに対し白熱電球のように光が空間全体に広がるタイプのことを当社では『全方向タイプ』と呼んでいます。また、(一社)日本照明工業会作成のガイドラインでは光の広がりが180度以上の商品を全般配光形と呼んでいます。 詳細表示
- No:1464
- 公開日時:2012/05/07 00:00
- カテゴリー: LED電球に関するご質問
-
全光束とは、光源から出る可視光の総量のことで、単位はルーメン(lm)です。直下照度とは、ランプの真下が照らされる場所の明るさのことで、単位はルクス(lx)です。 詳細表示
- No:1451
- 公開日時:2012/05/07 00:00
- カテゴリー: LED電球に関するご質問
-
調光つまみを操作して、ちらつかない位置でご使用頂くか、電源スイッチを入れ直して調光つまみを再度調整してください。 詳細表示
- No:1453
- 公開日時:2012/05/07 00:00
- カテゴリー: LED電球に関するご質問
-
断熱材施工器具対応のLED電球はご使用頂けます。 商品パッケージに「断熱材施工器具対応」と表記されておりますので必ずご確認下さい。 断熱材施工器具に使用できるLED電球は、一般のLED電球と違い、優れた放熱機構の採用と高温環境下においても使用可能な部品を採用しております。 断熱材施工器具対応のカタログ... 詳細表示
- No:1470
- 公開日時:2015/04/22 00:00
- 更新日時:2020/09/10 15:42
- カテゴリー: LED電球に関するご質問
-
一般的に消費電力は1/5~1/9になりますが、現在ご使用の電球の種類や、ご使用環境によって異なります。 詳細表示
- No:1466
- 公開日時:2012/05/07 00:00
- カテゴリー: LED電球に関するご質問
-
ご使用頂けます。点滅がLED電球の寿命に大きく影響することはありません。 詳細表示
- No:1459
- 公開日時:2012/05/07 00:00
- カテゴリー: LED電球に関するご質問
-
ご使用済みのランプは分解せずに、各自治体の分類指示に従って廃却してください。 詳細表示
- No:1461
- 公開日時:2012/05/07 00:00
- カテゴリー: LED電球に関するご質問
24件中 11 - 20 件を表示



