- よくあるご質問 FAQ > 住まいの設備 > LED電球
キーワード検索
閲覧の多いFAQ
『 LED電球 』 内のFAQ
-
密閉器具対応タイプのLED電球は密閉器具にご使用頂けます。商品パッケージに「密閉器具対応」と表記されておりますので必ずご確認下さい。密閉器具対応のLED電球はこちら 詳細表示
- No:1448
- 公開日時:2012/05/07 00:00
- 更新日時:2020/09/10 15:22
- カテゴリー: LED電球の使い方について
-
LED電球を点灯させる回路は精密な電子部品で構成されているため、振動の発生する場所ではご使用頂けません。 詳細表示
- No:2221
- 公開日時:2013/08/08 10:45
- カテゴリー: LED電球の使い方について
-
調光器具対応タイプのLED電球は調光器具に使用できます。商品パッケージに「調光器対応」と表記されておりますので必ずご確認下さい。調光器対応のLED電球は添付をご参照ください。 基本的には白熱電球用の調光器でもご使用頂けますが、稀にチラつきが発生することがございますので、調光つまみで調節してチラつかない位置でご使... 詳細表示
- No:1447
- 公開日時:2012/05/07 00:00
- 更新日時:2016/10/11 16:11
- カテゴリー: LED電球の使い方について
-
一般的に消費電力は1/5~1/9になりますが、現在ご使用の電球の種類や、ご使用環境によって異なります。 詳細表示
- No:1466
- 公開日時:2012/05/07 00:00
- カテゴリー: LED電球での節電について
-
LEDを長時間直視することはおやめ下さい。目に悪影響をおよぼすおそれがあります。通常のご使用では悪影響はございません。 詳細表示
- No:1454
- 公開日時:2012/05/07 00:00
- カテゴリー: LED電球の使い方について
-
ご使用頂けます。(オフライトスイッチとは,照明等がOFFの時にスイッチに内蔵されたランプが点灯するスイッチのことです) 詳細表示
- No:2219
- 公開日時:2013/08/08 10:44
- カテゴリー: LED電球の使い方について
-
白熱電球からLED電球に交換する時は、何を基準に比較すればよいですか?
明るさ(全光束)の単位 ルーメン(lm)を基準にお選びください。例えば、60Wの白熱電球をお使いなら810ルーメン(lm)以上のものを、40Wの白熱電球をお使いなら485ルーメン(lm)以上のLED電球を選ぶと良いでしょう。ルーメン(lm)表示は商品パッケージに記載されていますからご確認のうえお求めください。また... 詳細表示
- No:2220
- 公開日時:2015/04/22 10:45
- カテゴリー: LED電球の使い方について
-
LED電球をラジオやテレビなどの音響及び映像機器の近くで点灯すると、雑音が入ったり、画面にノイズが入る事がありますが故障でしょうか?
雑音やノイズが入るときは、LED電球から1m以上離してご使用ください。LED電球に内蔵されている点灯回路から微弱な電波が発生している事がありますが故障ではありません。 詳細表示
- No:1460
- 公開日時:2012/05/07 00:00
- カテゴリー: LED電球の使い方について
-
密閉器具では使用不可のLED電球を密閉器具で使用したらどうなりますか?
LED電球の回路の許容温度を超えるため、LED電球の寿命が極端に短くなる可能性がございます。また、発煙等の事故の可能性もありますので、密閉器具には必ず密閉器具対応のLED電球をご使用下さい。商品パッケージに「密閉器具対応」と表記されておりますので必ずご確認下さい。 詳細表示
- No:1456
- 公開日時:2012/05/07 00:00
- カテゴリー: LED電球の使い方について
-
LED電球には、口金と反対の方向にのみ光が発せられる物が多くあります。これに対し白熱電球のように光が空間全体に広がるタイプのことを当社では『全方向タイプ』と呼んでいます。また、(一社)日本照明工業会作成のガイドラインでは光の広がりが180度以上の商品を全般配光形と呼んでいます。 詳細表示
- No:1464
- 公開日時:2012/05/07 00:00
- カテゴリー: LED電球の種類について
24件中 11 - 20 件を表示