太陽光発電システムは家屋とともに長く使っていただくものです。三菱電機では「モジュール25年保証※1(無料)・機器15年保証※2(無料)」を準備しています。太陽電池モジュール・パワーコンディショナ・接続箱(マルチアレイコンバータ含む)・システム部材(太陽電池モジュールを据付けるための架台・取付金具)が故障した場... 詳細表示
DIAHOT REMOTE(ダイヤホットリモート)で、「~が操作中です。」と表示されて操作ができない。
1台のエコキュートに対して複数のスマートフォンから同時に操作をすることはできません。 一番最初に操作したスマートフォンからのみエコキュートの操作をすることができます。 他のスマートフォンからの操作はしばらく待ってから実施してください。 詳細表示
シャワーや台所、洗面への給湯機からの湯の出口は1つです。 他の蛇口から湯が出るようであれば、給湯機側の出口までは正常に湯が出ていることになり、給湯機側の問題では無いと思われます。 そのような場合、その蛇口の異常が考えられますので、まずは水栓側の点検をご検討ください。 詳細表示
エラー表示 :U03(ふろ配管のつぶれ (浴槽栓忘れ)) エラー内容 :ふろ自動運転での湯はりに不具合があるときに表示されます。 ■対処方法 浴槽栓の閉め忘れや湯はり設定量が不足している、冬季の場合には配管が凍結していることなどが考えられます。 ... 詳細表示
●給湯温度(蛇口・シャワーへ行くお湯の温度)は、「優先」表示のあるリモコンで設定できます。 ●浴室リモコンの優先スイッチを押して任意のリモコンに「優先」を表示させてから、給湯温度を変更してください。 詳細表示
大丈夫です。三菱の床暖房は、耐荷重性を重視した設計で、根太上パネル(木質系パネル)の場合は1.5MPaの耐荷重性能がありますので、応接セットやピアノ等の重い家具を置いても大丈夫です。 (ただし、床に接地する面積が大きい家具の場合は熱がこもり、床仕上材や家具を損傷する可能性がありますので、隙間をあけるか床暖房敷設... 詳細表示
弊社LED照明器具に搭載しているLED電源には突入電流抑制回路が搭載されており、回路方式により値は異なりますが、目安として突入電流は1台あたり最大でも5A0-p(4ms)以下の値となっています。 (ただし、24時間点灯する誘導灯機種など一部突入電流抑制回路が搭載されていない機種もございます。) 詳細表示
「SMART V2H」と、定置型蓄電池、家庭用燃料電池システム「エネファーム」、ガス発電・給湯暖房システム「エコウィル」との併設はできますか?
接続する場合は、引込口装置(サービスブレーカ)の負荷側に接続し、負荷を分けた独立配線にすることで、併設可能となります。このケースで選択できる形名はシステム構成上、EVP-SS60B3-M7となります。また、一部の「エネファーム」および定置型蓄電池で、同じ負荷の場合でも併設可能なモデルもありますので、詳しくは当社販... 詳細表示
エアコンをスマートフォンから操作したいのですが、 無線LANアダプターは、どれを選べばよいですか?
スマートフォンで操作する為に必要な無線LANアダプタは2種類(スマートフォン・スマートスピーカー用とHEMS用)あります。 ●無線LANアダプター(スマートフォン・スマートスピーカー用):形名MAC-895IF エアコンのみをスマートフォンで制御したい場合は、こちらを選択します。 操... 詳細表示
① パワーコンディショナの運転切換スイッチ(本体下面のスイッチカバー内)が、「自立」または「停止」になっている場合は、「連系」にしてください。 ② 停電中、または分電盤の太陽光発電用ブレーカが「OFF」になっていませんか? 停電が復旧、または太陽光発電用ブレーカを「ON」にすることにより、表示されてい... 詳細表示