誘導灯のランプを交換したが、ランプモニタ(赤)の点滅が止まらないがなぜですか?
リセット操作ができていないと考えられます。リセット操作は、ランプ交換後リセットスイッチを3秒長押ししてください。 リセットスイッチは、誘導灯灯具内にある電源ユニット(ハガキ状の大きさ)の上部にあります。 詳細表示
・浴槽の排水栓が閉じているか、確認してください。 ・浴槽アダプターのお手入れを行ってください。 ・リモコンに「残湯なし」が表示されている場合は、満タンわき増しを行ってタンク内をわき上げてから湯はりを行ってください。 (満タンわき増しは時間帯別電灯でご契約のお客様がご利用できる機能です。深夜電力でご契... 詳細表示
●取扱説明書にしたがって、浴槽アダプターのお手入れを行なってください。 ●湯はり中や機器のエア抜き運転中は使用できません。 ●リモコンに「タンクのお湯がなくなりました」が表示されると停止します。(満タンわき増しをご利用ください。) ●浴槽水位が浴槽アダプターより少ない場合は、使用できません。 ●蛇口からお... 詳細表示
周りが静かになるとLED電球から音がでるのですが故障ですか?
LED電球内部の点灯回路に入っているトランスなどから、うなり音のようなものが聞こえることがありますが、異常や故障ではありません。 詳細表示
長く、安心してお使いいただくためには、定期的な点検をお奨めします。定期点検により、目には見えにくいところのお手入れの時期を見極め、早めの対処を施すことができます。(なお、点検は長寿命を保証するものではありませんのでご注意ください。) ●主な点検項目:防錆循環液(2年毎) ●循環液の使用について 循環液... 詳細表示
ふろ自動を切っても浴槽アダプターからお湯または水が出る、ポンプが動作するのですが
以下の場合、浴槽アダプターからお湯(水)が出たり、ポンプが動作することがあります。 ●浴槽の凍結予防運転中 外気温が低くなると、ふろ配管の凍結予防運転がはたらきます。 ふろ配管の凍結予防運転中は、循環した浴槽の残り湯が浴槽アダプターから出ます。 ●ふろ自動運転を「切」にした直後 ●追いだき中... 詳細表示
不具合がある時の点検や給湯機を少しでも長く使うための定期点検はどこに頼めばいいのですか?
お買い上げの販売店(据付け工事店)か三菱電機修理受付センターにご相談ください。 また、点検の結果、部品交換が必要なものは有料で交換します。 詳細表示
エアコンをスマートフォンから操作したいのですが、 無線LANアダプターは、どれを選べばよいですか?
スマートフォンで操作する為に必要な無線LANアダプタは2種類(スマートフォン・スマートスピーカー用とHEMS用)あります。 ●無線LANアダプター(スマートフォン・スマートスピーカー用):形名MAC-895IF エアコンのみをスマートフォンで制御したい場合は、こちらを選択します。 操... 詳細表示
エラー表示 :U09(湯張り試運転異常表示) エラー内容 :据付工事後などの初回湯はり時に、正常に湯はりが完了できなかった場合にエラーが表示されます。 ■対処方法 ①給水用止水栓が開いているかをご確認ください。(また断水等が発生していないか) ②... 詳細表示
弊社LED照明器具はJIS C 61000-3-2-2011に適合しています。 尚、高調波規格 JIS C 61000-3-2-201 に関するご質問は(一社)日本照明工業会のホームページを参照ください。 詳細表示