取扱説明書「お手入れ」に従い、半年に1回程度お手入れを行ってください。 ※取扱説明書はこちらからダウンロードできます。 詳細表示
【スチームファン式SV-S30タイプ】 【ほんのりあったかスチームファン式SV-S50/S70】タイプ 運転スイッチを切っても、本体内の温度の上昇を防ぐため、送風ファンが6分間回ります。送風ファンが止まってから、電源プラグを抜いてください。 詳細表示
設置面が水平でないと、振動が感じられることがあります。製品を水平で安定したところに設置してください。なお、本体の下に薄め(厚さ5m程度のもの。厚くて柔らかいと設置が不安定になります。)のマット状のものを敷くと、振動防止になります。 詳細表示
室温が低く湿度が高い時に起こりやすくなります。外部に流れ出すことはなく、異常ではありません。 詳細表示
【ディスク気化式SV-DK80タイプ】気化式は大風量で加湿しますので、スチームファン式にくらべて送風音が大きめです。連続加湿では運転音が大きくなる傾向にあるため、気になる場合は弱運転をお願い致します。 詳細表示
間欠運転をしているためです。 間欠運転・・・目標の湿度(設定湿度)に到達すると加湿を止め、湿度が下がってくると加湿を再開する運転です。 スチームファン式、ほんのりあったかスチームファン式では、間欠運転中も常に送風ファンが回っています。気化式、ディスク気化式では送風も止まります。 詳細表示
気化式の場合、電源プラグをコンセントに差込んでから(スチームファン式の場合は運転スイッチを入れてから)一定の時間が経過すると、アラームが鳴ってお掃除サインが点滅します。取扱説明書「お手入れ」のページに従って、お手入れをしてください。 その後、リセットスイッチを約3秒押して、「お掃除サイン」をリセットして... 詳細表示
水気をふき取り、陰干しで充分乾かしてください。 詳細表示
2週間に1回程度、トレイの水を排水してください。3日以上加湿しないときも、トレイの水を排水してください。 詳細表示
現在湿度表示は、本体内部にある湿度センサーで測った湿度を表示しているため、他の湿度計とは表示が違うことがあります。湿度計によって測定方法が異なるためです。運転開始直後は本体内部の温度・湿度の影響を受けるため、現在湿度表示が安定するまでに約10分かかります。湿度計と当社加湿機とでは応答速度が違うため、同じ場所に置い... 詳細表示
453件中 441 - 450 件を表示