このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

『 空調機器 』 内のFAQ

491件中 121 - 130 件を表示

13 / 50ページ
  • 【加湿機】のFAQをチャットボットが検索します

    チャットで検索よくあるご質問FAQ 加湿機についてのFAQを検索します 詳細表示

    • No:9637
    • 公開日時:2019/03/07 20:25
    • カテゴリー: 空調機器
  • アロマオイルを、タンク・トレイまたは蒸発皿に入れてもいいのか。

    入れないでください。 アロマオイルを入れられるのは、アロマスチーム搭載機種の専用の「アロマポット」だけとなります。 アロマスチーム搭載機以外、またいずれの機種でもタンク・トレイまたは蒸発皿にはアロマオイルを入れないでください。故障の原因となります。 詳細表示

  • 現在湿度がいつも高いのはなぜ?

    1.運転開始直後は、本体内部の温度・湿度の影響を受けるため、現在湿度表示が安定しません。2.気密性の高い部屋や狭い部屋では、空気の循環が悪いため、湿度表示が高くなります。3.北側にある部屋や、浴室などの水回りに近い部屋には湿気がこもりやすいため、湿度が高い場合があります。4.暖房器具(石油ファンヒーター・石油スト... 詳細表示

  • 運転しない

    1.電源プラグが外れていませんか?   電源プラグをしっかり差し込んでください。 2.吸込みパネル・プレフィルターユニット(お掃除メカ機能付)・ダストボックス(お掃除メカ機能付)・プラズマ電極(プラズマ機能付の機種)がしっかりとセットされていますか? 吸込みパネル・プレフイッターユニット・ダストボックス・プ... 詳細表示

  • コンプレッサー式とは。

    エアコンの室内機と室外機が一体に収納されたものです。吸込んだ空気が冷却器との接触により、湿気が水滴になり、タンクにたまります。(コップに冷たい水を注ぐとまわりの空気が冷やされて、コップの表面に水滴がつくことと同じです。)そして、除湿された空気が吹出し口から出ます。 詳細表示

  • タンク・本体のお手入れ

    タンク・本体が汚れたときに行ってください。柔らかい布でからぶきしてください。空気中のチリを吸込むことにより、排水ふた・タンク内側が黒ずむことがあります。汚れが落ちないときは、水またはぬるま湯で洗い、乾いた布でふいてください。お手入れが不十分な場合、タンクにカビ等が発生することがあります。 詳細表示

    • No:496
    • 公開日時:2011/11/21 19:52
    • カテゴリー: お手入れ
  • 脱臭機能付きの換気扇ってあるの?

    脱臭機能付ダクト用換気扇があります。  詳細はこちらをご確認ください。 詳細表示

    • No:578
    • 公開日時:2015/03/11 19:52
    • 更新日時:2024/01/29 14:48
    • カテゴリー: 基礎知識
  • 換気扇と空気清浄機ってどう違うの?

    換気扇は、屋外から新鮮な空気を取り入れ、室内の汚れた空気を排出し、空気の入れ替えをします。空気清浄機は、室内の空気を機械に取り込み、フィルターや静電気などでチリやホコリやニオイを取り除いて室内の空気を循環します。空気清浄機では空気の入れ替えは行われません。 詳細表示

    • No:579
    • 公開日時:2011/11/21 19:52
    • カテゴリー: 基礎知識
  • おすすめの省エネエアコンは何ですか?

    カタログなどで、以下の内容をご参考にお選びください。 ■基本性能で省エネ ・省エネ基準達成率を参考にする エアコンの省エネ基準は、その機能・形態・能力・寸法に応じて異なる評価基準が適応され、それぞれの目標値が定められています。 同じ評価基準のエアコンで比較した場合、値が高いほど効率が良いと言えます。 た... 詳細表示

    • No:699
    • 公開日時:2011/12/05 00:00
    • カテゴリー: 選び方
  • 設置について教えて

    周囲をあけて、水平で安定した場所に設置してください。 ★左右、背面、前面はそれぞれ20cm以上、上部は60cm以上の空間が必要です。 ★不安定な場所に置くと、振動する場合があります。 <下記のような場所ではご使用いただけませんのでご注意ください> ■可燃性ガスが滞留しいる場所 ■機械油などの油煙があ... 詳細表示

491件中 121 - 130 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意