給水タンクや蒸発皿にアロマや化粧品を滴下させて保湿してよいか?
入れないでください。 水漏れ、故障の原因となります。 ただし、一晩中顔周りを保湿する当該製品を、別途化粧水と合わせて使うことで保湿効果がさらに向上することが期待できます。 詳細表示
●お客様ご自身では据付けないでください。(安全や機能の確保ができません) エアコンの据付は「お買上げの販売店」にご依頼ください。 据付には専門の知識と技術が必要です。お客様自身で据付工事をされ不備があると、水漏れや感電・火災の原因になります。 ●お客様自身で分解・改造・修理・移動再設置をしないでください... 詳細表示
入浴中に暖房を使用すると、冷風感を感じます。どうしたらよいでしょうか?
・入浴中に「暖房強運転」を行うと、温風が濡れた肌に当たり、寒く感じることがあります。その場合、「暖房弱運転」でご使用いただくか、運転を停止してください。 ・入浴前にすばやく浴室内を暖めたい場合は、「暖房強運転」での暖気運転をお勧めします。 ・浴室内の温度が上がり過ぎると、ヒーターを停止させ送風のみの運転となり... 詳細表示
運転開始時または運転切り換え時に時間がかかるのですが故障ですか?
・運転開始時や運転機能の切り換えに最大約40秒かかる場合があります。故障ではありません。 詳細表示
運転していないのにパタンパタンと音がします。原因は何でしょうか?
・急激なドアの開閉や外風が強い時など、風の侵入によりシャッターが閉じる音が聞こえる場合がありますが 換気扇の異常ではありません。 修理及び点検をご希望される場合は、分電盤ブレーカーを「切」にして、お買い求めいただいた販売店様にご相談いただくか、 当社にご依頼ください。 ※分電盤... 詳細表示
【天井据付タイプの場合】 ・浴室の広さや断熱仕様、暖房する前の浴室内温度によって暖房効果は左右されます。 ・タイル張りの壁やコンクリートの壁などは、ユニットバスに比べ暖房効果が下がるため、長めの暖房運転が必要になります。 ・入浴する前の30分~1時間程度前から「暖房強運転」をおすすめ... 詳細表示
1台のエアコンに対して複数のスマートフォンから同時に操作をすることはできません。一番最初に操作したスマートフォンからのみエアコンの操作をすることができます。他のスマートフォンからの操作はしばらく(最大15分)待ってから実施してください。 *エアコンを操作中のスマートフォンのアプリでログアウトすることで、... 詳細表示
間違った据付工事は、故障や事故の原因になりますので、 据付説明書に従い据付けいただくようお願いいたします。 詳細表示
清掃方法は、製品によって異なりますので取扱説明書の『お手入れ』の項目をご確認ください。 取扱説明書は、お手元に保管いただいているもの、または、「WIN2K」からご確認いただけます。 「WIN2K」Webサイトにて、現在ご使用中のパイプ用ファンの形名を入力いただきご確認ください。 ※形名は、本... 詳細表示
床面から1800mm以上に設置しなければならないのは何故ですか?
羽根が高速で回転しており、低所へ設置されますと容易に触れることができるため危険です。 電気用品安全法(電気用品安全法技術基準の解説)にて規定されており、 パイプ用ファンは高所取り付け用となります。 詳細表示