下記仕様表の「適用床面積」をご参照ください。 「適用床面積」・・・日本電機工業会規格(JEM1426)に基づいた数値であり、「東京の1月の平均気温・湿度のときに、室温20℃の部屋で湿度を60%に維持する床面積」を基準として表記しています。 詳細表示
設置面が水平でないと、振動が感じられることがあります。製品を水平で安定したところに設置してください。なお、本体の下に薄め(厚さ5m程度のもの。厚くて柔らかいと設置が不安定になります。)のマット状のものを敷くと、振動防止になります。 詳細表示
【スチームファン式SV-S30タイプ】 【ほんのりあったかスチームファン式SV-S50/S70】タイプ 運転スイッチを切っても、本体内の温度の上昇を防ぐため、送風ファンが6分間回ります。送風ファンが止まってから、電源プラグを抜いてください。 詳細表示
水平でない場所や不安定な場所に設置していませんか?水平で安定した台などの上に設置してください。 詳細表示
除湿機は、吸込んだ空気を温度差によって結露(空気と水を分離)させて、水滴をタンクにため、湿気を取り除いた空気を吹出す機能を持ちます。 方式としては、コンプレッサー式とゼオライト式とがあります。 ... 詳細表示
除湿機には冷房能力はありません。むしろ運転中は熱を発生しますので、室温が上がります。 詳細表示
押入れの中や、家具の隙間など狭い場所では、風通しが悪くなるため使用しないでください。押入れ、下駄箱の除湿にはスイングルーバーを使い、吹出し風を除湿したいところに当ててお使いください。 詳細表示
タンク・本体が汚れたときに行ってください。柔らかい布でからぶきしてください。空気中のチリを吸込むことにより、排水ふた・タンク内側が黒ずむことがあります。汚れが落ちないときは、水またはぬるま湯で洗い、乾いた布でふいてください。お手入れが不十分な場合、タンクにカビ等が発生することがあります。 詳細表示
介護の場所でも、業務用として使用できる脱臭性能をメインにした製品です。空気清浄機としては適用畳数36畳の集塵能力があります。花粉・ハウスダスト・菌・浮遊ウイルスを捕集・除去することが出来ます。オムツ交換時など、ニオイが発生したときには「急速脱臭モード」でニオイを強力に除去し、通常時は「標準モード」で空気清浄機とし... 詳細表示
タバコのニオイにも対応できますか?喫煙室に置いて使用できますか?
急速脱臭機は「介護時のニオイやペットのニオイ」の脱臭用に開発しました。 タバコのニオイは家庭用空気清浄機並みに脱臭することができますが、タバコの煙に含まれているタールなどの成分がHEPAフィルターに付着して蓄積されていくと、そこからニオイが再放出されるようになりますので、喫煙室でのご使用は避けていただくようお願... 詳細表示