IHクッキングヒーターは、本体内部の温度を下げるためにファンが回っています。したがいまして、「ブーン」という風切り音が聞こえることがあります。(電源を切っても一定期間ファンが回ります。) さらに、コイルに電流が流れるとなべ底に渦電流が発生し、なべの種類や材質、大きさなどにより、「キーン」「ジージー」といった... 詳細表示
音量は、「標準」・「小」・「鳴らない(無音)」を選択できます。 ご使用状況にあわせて、ご利用ください。 「鳴らない(無音)」に設定すると、全ての受付音、加熱終了音が鳴りません。 ●電源プラグを抜いても記憶しています。 <操作方法> 詳細表示
IHで調理の途中で、火力が急に下がることがある。製品本体の不具合でしょうか?
必ずしも製品の不具合とは言い切れません。安全機能としての「温度過昇防止機能」 が動作しているためということもあります。 ・「温度過昇防止機能」とは、高い火力で調理した場合、鍋の赤熱や調理物からの 発火等を防止する機能で、安全のため鍋底温度が適正温度に下がるまで一時的に火力を 制限する機能です。 ... 詳細表示
★保証書 保証書は、必ず「お買上げ日・販売店名」などの記入をお確かめのうえ、販売店からお受け取りください。内容をよくお読みのあと、大切に保存してください。 <保証期間> 冷媒回路(圧縮機、冷却器、蒸発板等冷媒ガスが流れる部分、冷却循環用ファンおよびファンモーターなど)は、お買上げ日より5年間となりま... 詳細表示
・ブレーカーが切れていませんか? ブレーカーを入れ、はじめから操作してください。 再びブレーカーが切れる場合は、お買い上げ販売店、または、三菱電機修理受付窓口へご連絡してください。 ・コンセントの電圧は100Vになっていますか? 誤って200Vに接続すると、機器内部の... 詳細表示
1. ドア開閉頻度や周囲温度によって、製氷時間が長くなることがあります。 ①通常、製氷時間は約2時間(1回約6~12個)ですが、ドアの開閉、室温や食品の量などで変わります。 ②急速製氷で製氷室を急冷に設定することができます。一定時間急速に冷やすので、通常よりも氷を早くつくることができます。(目安約60分) ... 詳細表示
しばらく氷を作りません。製氷停止にしたほうがよいですか。製氷停止をしないと故障の要因になりますか。
製氷停止していなくても、故障の要因になることはありません。 ただし、カビや水アカの付着防止のために、長期間氷を作らないときは、製氷停止に設定して、給水タンク、製氷皿、給水経路、貯氷箱、アイスサーバーをお手入れください。 再び製氷をするときは 給水タンクに水を入れてセットし、製氷停止を解除してください... 詳細表示
圧力式炊飯器は内部が高圧になるため、取扱いを誤ると危険ですので取扱説明書をよくお読みになり、正しくお使いください。 圧力式炊飯器は内圧を高めて炊飯するため、ふたパッキンが内なべの中に入る構造にして、密閉度を高め、安全性を確保しています。そのため、従来式の炊飯器(ふたパッキンを内なべのふちにのせる構造)よりも... 詳細表示
庫内に配置された温度センサーで管理されており、熱い食品が入ってきたら急冷動作致しますので、例えば約80℃の食品を入れても、元から入っていた食品の温度上昇を1℃未満に抑えることができます。※ ただし、熱いまま入れた食品と元から入っていた食品とが接触しますと元から入っていた食品が一時的に溶けることがあります。また熱... 詳細表示
故障かな?診断に戻る 下記の各項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示