1 操作キーを正しく使っていますか。 2 食品の量にあった食器を使っていますか。 3 温度設定できる機種は、たとえば[左ダイヤル]で70~90℃に調節してください。 4食品を中央に置いていますか。端に置くと、上手にあたたまりません。 詳細表示
食品が金属容器・アルミホイルでおおわれていませんか。レンジ加熱では、金属容器は使えません。 詳細表示
メニュー選択せずに「スタート/ストップ」ボタンを押していませんか。 メニューボタンから操作してください。 詳細表示
設定中、2分間操作がなかったときは、設定を取り消し、ランプが消えます。 ふたを開閉(全開)して、操作をやり直してください。 詳細表示
1 カラ焼きをしましたか。 庫内の油を焼き切るため、煙やにおいが出ますが、故障ではありません。 2 庫内やドアの内側に食品カス、油などがついていませんか。 →庫内のにおいが気になるときは、汚れをふきとった後で「オーブン」[脱臭]を行ってください。 食品は加熱しすぎると発煙・発火します。... 詳細表示
調理開始前や、加熱の途中でドアを開けると点滅します。 加熱するときは、「スタート」を押してください。 加熱しないときは「とりけし」を押してください。 詳細表示
お好みの銘柄で、収穫年度や精米年月をチェックして購入しましょう。 精米後は時間の経過とともに質が低下するので、夏は精米後1カ月、夏以外は精米後2カ月以内で使い切る量のご購入をお勧めします。ご自身で少量ずつ精米されて冷蔵庫などに保管すると、美味しく召上がっていただけます。 詳細表示
大変残念でございますが、本製品は日本国内専用品です。 したがいまして、電源電圧・安全規格の異なる海外でのご使用は安全確保上の見地より、弊社方針としてお勧めできません。 またトランスでのご使用の場合もあろうかと思われますがトランスの電源容量や、電源事情によっては必ずしも製品に加わる電源電圧が100Vを確保で... 詳細表示
食品の裏面に焼き色をつけたい (レンジグリル調理・グリル調理の場合)
グリル加熱は上ヒーターで加熱します。 食品の裏面にも焼き色をつけたいときは、加熱終了後、食品を裏返して様子を見ながらグリル加熱を延長してください。 <操作方法> 詳細表示
オーブン・グリル加熱中に庫内の温度が高くなると、点灯してお知らせします。 詳細表示