このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 キッチン家電 』 内のFAQ

511件中 31 - 40 件を表示

4 / 52ページ
  • 冷蔵庫を長期間使わないときはどうするの?

    自動製氷機付きの冷蔵庫では、中の水と氷を除去し給水タンクの中の部品やフィルターを洗ってからよく乾燥させてください。 本体は電源をぬいたあと、庫内を清掃し2~3日間ドアをあけて乾燥させてください。 乾燥が不十分な場合、カビ・ニオイの原因になります。また、冷蔵庫内部の冷却器腐食により冷媒(ガス)もれの原因になりま... 詳細表示

    • No:613
    • 公開日時:2014/01/07 00:00
    • カテゴリー: お手入れ
  • 【冷蔵庫】のFAQをチャットボットが検索します

    チャットで検索よくあるご質問FAQ 冷蔵庫についてのFAQを検索します 詳細表示

  • カタカタ、ゴトゴトと今までと違う音がする。

    1.数秒間だけ音がする場合  給水タンク内ポンプの組立てと給水タンク・給水パイプの取付けをご確認ください。  取付けに浮きがありポンプの位置がずれると給水時の音が大きくなります。  また、隙があると給水タンクの水が凍結し給水時に音がすることがあります。 2.数分~数十分間、運転中に継続して音がする場合... 詳細表示

    • No:2180
    • 公開日時:2015/04/22 08:46
    • カテゴリー: 故障かな?
  • 残さいフィルターの下の湯わかしヒーター格納部に水が残るのですが。

    この水は、下水の臭いの逆流防止(封水=トラップ)のために残しているものです。 異常ではありません。 ・湯わかしヒーターに、水に浸からない程度であれば正常です。 ・万一、湯わかしヒーターが水に浸かっている場合は、必ず残さいなどの汚れを除去してから、  食器を入れずに専用洗剤(目安量の2倍... 詳細表示

    • No:1759
    • 公開日時:2015/02/26 13:46
    • 更新日時:2019/04/18 08:35
    • カテゴリー: 故障かな
  • 冷蔵庫(冷凍庫)の上に、電子レンジ(オーブンレンジ)や物を置けますか?

    小形の2ドア冷蔵庫や冷凍庫で、トップテーブルに耐熱表示がある機種につきましては、物や 電子レンジを置くことができます。ただし、耐熱は約100℃で耐荷重は30Kgです。調理中に 表面が100℃を超える熱器具(オーブントースターなど)を置きますと、変形や変色の原因に なりますのでご使用はお控えください。 <お... 詳細表示

    • No:8353
    • 公開日時:2021/05/31 16:13
    • カテゴリー: その他
  • 自動製氷のお手入れは必要なの?

    自動製氷は衛生面から水アカ、カビの発生を防ぐため定期的なお手入れが必要です。 給水タンク本体とフィルターは週に1度、給水ポンプやパイプなどは月に1度水洗いしてください。 また、ミネラルウォータや浄水機などの水道水以外を使用されカビが発生しやすい場合は、週に2,3度のお手入れをおすすめします。 詳細表示

    • No:608
    • 公開日時:2014/01/07 00:00
    • カテゴリー: お手入れ
  • 切れちゃう瞬冷凍A.I.での保存期間はどれくらい?

    切れちゃう瞬冷凍A.I.での保存期間の目安は約3週間です。(野菜や生食用の魚は2週間です) より長く保存したい場合は瞬冷凍で凍結させた後、冷凍室へ移動させて保存してください。また、使いたいときに、瞬冷凍室に移動させて保存することで約-7℃の温度帯にも戻すこともできます。 ※切れちゃう冷凍に戻すには一晩程度(目... 詳細表示

  • 故障かな?診断:調理関連(IH)

    故障かな?診断に戻る 下記より該当する項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示

  • ご飯がかたい。保温するとご飯がかたくておいしくない。

    ・内釜のふちやふたパッキンに、米粒などの異物がついていると釜内の湿度が下がり、ご飯がかたくなります。  取り除いてください。 ・ご飯を保温すると、釜内の温度の上昇に伴い、水分が蒸発して、ご飯の表面が乾燥していきます。  お召し上がりになる前に、ご飯を内釜の底からふんわりとほぐして、ご飯の表面と内部を混ぜてく... 詳細表示

    • No:8235
    • 公開日時:2015/02/25 11:14
    • カテゴリー: 保温
  • 表示部に「E1」表示が出る。

    表示部に表示される「E数字」は製品の不具合を示す故障表示です。 その内の「E1」表示は、温度を正常に検出できない状態になっていることを示します。 おそれ入りますが、通常お客様ご自身では回避できず、修理部門の修理点検が必要になります。 修理のご依頼は、お買い上げの販売店または、三菱電機... 詳細表示

    • No:6135
    • 公開日時:2017/12/25 10:34
    • 更新日時:2018/08/09 09:55
    • カテゴリー: エラー表示

511件中 31 - 40 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意