このページの本文へ

ここから本文

  • 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

チャットボット準備中・・・・

閲覧の多いFAQ

『 キッチン家電 』 内のFAQ

511件中 21 - 30 件を表示

3 / 52ページ
  • 冷蔵庫の保証について

    ★保証書 保証書は、必ず「お買上げ日・販売店名」などの記入をお確かめのうえ、販売店からお受け取りください。内容をよくお読みのあと、大切に保存してください。 <保証期間> 冷媒回路(圧縮機、冷却器、蒸発板等冷媒ガスが流れる部分、冷却循環用ファンおよびファンモーターなど)は、お買上げ日より5年間となりま... 詳細表示

    • No:3623
    • 公開日時:2015/06/03 15:20
    • カテゴリー: 故障かな?
  • 本体幅ピッタリの設置スペースしかありませんが置けますか?

    設置の際は、製品左右の側面から5mm、製品上面から50mm以上の放熱用空間が 必要ですので、本体幅ピッタリの設置は控えて頂けますようお願い致します。また、機種により 設置条件が異なる場合がありますので、出来れば最小設置スペースから10mm程度の余裕を とって頂くことをお勧め致します。※「置けるスマート大容量... 詳細表示

    • No:8352
    • 公開日時:2021/05/31 16:13
    • カテゴリー: その他
  • 故障かな?診断:電源

    故障かな?診断に戻る 下記より該当する項目をクリックし、内容をご確認ください。 詳細表示

  • 食器を上手にセットするコツはありますか? (洗い上がりを良くしたい、食器が倒れないようにしたいなど)

    洗浄槽の中央にある回転タワーノズルが、回転しながらお湯を噴射して汚れを落とします。 噴射水がよく当たるように食器をきれいに並べてセットしてください。 洗浄中に食器が倒れないように、<セット方法のコツ>を参考にして食器をセットしてください。 <セット方法のコツ> ● 汚れ... 詳細表示

    • No:2014
    • 公開日時:2015/02/26 14:47
    • 更新日時:2020/09/15 11:45
    • カテゴリー: 機能と使い方
  • 運転コースランプ(標準・念入り・少量・乾燥など)が一斉点灯、または『点検』ランプが点滅していますが、故障でしょうか?

    故障ではありませんので、継続してご使用いただけます。 ● 運転コースランプ(標準・念入り・少量・乾燥など)が一斉に点灯している場合 ⇒「電源」以外のボタン(スタートボタンなど)を1度押してから操作してください。 ●『点検』ランプが点滅している場合 ⇒ そのまま、通常どおりご使用いただけます。 ... 詳細表示

    • No:7193
    • 公開日時:2019/09/24 17:57
    • 更新日時:2021/08/24 09:28
    • カテゴリー: 故障かな
  • 操作音や終了音は消すことができるの?

    音量は、「標準」・「小」・「鳴らない(無音)」を選択できます。 ご使用状況にあわせて、ご利用ください。 「鳴らない(無音)」に設定すると、全ての受付音、加熱終了音が鳴りません。 ●電源プラグを抜いても記憶しています。 <操作方法> 詳細表示

  • 炊き上がったご飯から、においがする。

    ●プラスチック臭を感じる場合  ご購入当初、しばらくは、機器のにおい(ゴム臭やプラスチック臭)がする場合があります。使用に伴い、徐々に軽減されます。 ・気になる場合は、内釜に1/3まで水を入れ、ふたを確実に閉め、炊飯ボタンを押して、約15分沸騰させたのち、切/保温ボタンを押して停止させ、  本体が冷めた... 詳細表示

    • No:4638
    • 公開日時:2016/02/08 17:02
    • 更新日時:2021/04/05 15:18
    • カテゴリー: 炊飯全般
  • 残さいフィルターの下の湯わかしヒーター格納部に水が残るのですが。

    この水は、下水の臭いの逆流防止(封水=トラップ)のために残しているものです。 異常ではありません。 ・湯わかしヒーターに、水に浸からない程度であれば正常です。 ・万一、湯わかしヒーターが水に浸かっている場合は、必ず残さいなどの汚れを除去してから、  食器を入れずに専用洗剤(目安量の2倍... 詳細表示

    • No:1759
    • 公開日時:2015/02/26 13:46
    • 更新日時:2019/04/18 08:35
    • カテゴリー: 故障かな
  • 氷ができるのが遅い、少ない

    1. ドア開閉頻度や周囲温度によって、製氷時間が長くなることがあります。 ①通常、製氷時間は約2時間(1回約6~12個)ですが、ドアの開閉、室温や食品の量などで変わります。 ②急速製氷で製氷室を急冷に設定することができます。一定時間急速に冷やすので、通常よりも氷を早くつくることができます。(目安約60分) ... 詳細表示

    • No:1640
    • 公開日時:2012/08/02 17:45
    • カテゴリー: 自動製氷
  • ご飯がかたい。保温するとご飯がかたくておいしくない。

    ・内釜のふちやふたパッキンに、米粒などの異物がついていると釜内の湿度が下がり、ご飯がかたくなります。  取り除いてください。 ・ご飯を保温すると、釜内の温度の上昇に伴い、水分が蒸発して、ご飯の表面が乾燥していきます。  お召し上がりになる前に、ご飯を内釜の底からふんわりとほぐして、ご飯の表面と内部を混ぜてく... 詳細表示

    • No:8235
    • 公開日時:2015/02/25 11:14
    • カテゴリー: 保温

511件中 21 - 30 件を表示

お役立ち情報

  • よくあるご質問動画集
  • 弊社製品を安全・上手にお使いいただくために
  • らく楽アシスト、ひとりでも多くの人が家電を使いこなすために
  • 地震や停電の際のご注意