形名の後に”-D”、"-R" "-E数字”が付くモデルと付かないモデルとの違いは?
形名の後に”-D”、"-R" "-E数字”が付くのは特定販売店向けモデルとなります。同梱品や保証年数等が異なりますので、詳しくは販売店へお問い合わせください。 詳細表示
縦型表示対応モデルは機能説明に、ローテーション機能、または、リフティングターン機構の表示がございます。それぞれのモデルにてご確認ください。 詳細表示
ケーブルの長さや設置環境によっては補償器や増幅器が必要となる場合がございます。詳しくは販売店にご相談ください。 詳細表示
接続するOSは問いませんので接続・表示は可能ですが、古いOSですとディスプレイにあった適正解像度が出力できない可能性がございます。ご購入モデルの解像度を確認し、お客様ご使用のパソコンでその解像度が出力可能かご確認頂く事をお勧めします。 詳細表示
・“ 高速起動設定”が“切”になっていると「スカパー!HD録画」ができない場合があります。・『 【解説】「スカパー!HD録画」』もごらんください。 >取扱説明書P89、91、201(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
・2番組同時録画中は、録画中以外の放送やチャンネルに切り換えることはできません。・再生中は、放送やチャンネルの切り換えはできません。 >取扱説明書P47、67(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
USB機器をつないでいて、途中から本機の操作ができなくなった。
USB機器からJPEG再生中または映像取り込み(ダビング)中に、USB機器接続に異常が発生し、本機の操作ができなくなっています。→USBケーブルの接続をはずしてください。メッセージが消え、本機が操作できるようになります。>取扱説明書P107、136(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
・本機で対応しているUSB機器かを確認してください。・SDカードに記録するデジタルカメラ/デジタルビデオカメラの場合、USB接続で認識・読み込みができないときは、SDカードを使用してJPEG再生や映像取り込み(ダビング)を行ってください。・録画中、再生中、ダビング中などにUSB機器を接続したときは、認識されないこ... 詳細表示
「このタイトルは手間なしダビングできません。ダビングメニューからダビングして下さい。」とメッセージが表示された。
手間なしダビングができない番組です。→[ 決定]ボタンを押してメッセージを消したあと、らく楽ダビングまたはダビング一覧からダビングしてください。 >取扱説明書P126、128、130(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示
本体とスカパー!HD対応チューナーをLAN接続すれば、「スカパー! HD録画」が可能です。(操作はチューナー側で行います。) >取扱説明書P20、89、201(添付ファイルPDF)をご参照ください。 詳細表示